にんにくと言えば、映画の中でドラキュラから身を守るために使われていましたね。
じつは、ヨーロッパには、にんにくの強い臭いが、悪いものを払ってくれるという言い伝えがあるんです。
日本でも、日本武尊(やまとたけるのみこと)が山越えの際、悪い神に襲われたときに、かんでいた「にんにく」をとっさに投げつけて追い払ったという神話があります。
これ、『古事記』の中に書かれているんです。
にんにくが悪い物を追い払うという言い伝えは、世界共通かも知れません。
そのにんにくですが、昔から風邪に効くって言われています。
本当でしょうか ?
それとも単なる迷信でしょうか ?
ここでは、にんにくが本当に風邪に効果があるのか、その疑問にお答えしたいと思います。
風邪に にんにくは効く !?
にんにくが 風邪にいいと言うのは本当です。
じつは、にんにくは3つの作用で風邪に効くんです。
順にご説明しますね。
にんにくは体を温める
風邪をひいたときは、温かくして安静にするのが一番です。
そして、にんにくには体を温める作用があります。
にんにくに含まれているアリインという成分は、身体に吸収されると、血液中の脂肪の燃焼を盛んにして、身体を温めてくれます。
また、にんにくを食べると、体内で硫化水素が生成されます。
この硫化水素には末梢の血管を拡張させる作用があるため、手足の先まで温かくなるのです。
まだあるんです。
にんにくに含まれているスコルジニンは新陳代謝を促進するうえ、毛細血管を拡張する作用があります。
にんにくを食べたら汗が出るほど身体が熱くなるのは、以上のように3つの作用で体を温めてくれるからなんですよ。
にんにくは疲労回復に効果がある
先ほど取り上げたにんにくの成分のひとつ、アイリンはにんにくを刻んだり、かんだりするとアリシンという成分に変化します(アイリンとアリシンって名前がまぎらわしいですね)。
これがにんにくの臭いのもとです。
アリシンは、ビタミンB1と結びついて、ビタミンB1を体内に長くとどめる作用があります。
ビタミンB1は、糖質をエネルギーに変換するために不可欠な栄養素です。
不足するとうまくエネルギーが作り出せないため、疲れやすい、だるいなどの症状となります。
ですから、特に風邪のときはビタミンB1をたくさん必要とするのですが、残念ながら水溶性のため、すぐに体外に排出されてしまうんです。
アリシンは、ビタミンB1を体内に長くとどめてくれるので疲労回復に効果があります。
ご存知、「アリナミン」は、このアリシンから付けられた名前なんですよ。
もうひとつ、先ほど登場したスコルジニンには、ビタミンB1と同じように、代謝を活性化させる働きがあるので、疲労回復に効果があるんです。
その昔、エジプトでピラミッドを建設する際に、労働者たちに、にんにくが配られたと言います。
この史実からも、にんにくの疲労回復効果がうかがえますね。
にんにくは免疫力を高める
アリシンにはイオウ化合物が多く含まれていますが、じつは、これにはナチュラルキラー(NK)細胞を活性化する働きがあります。
ですから、にんにくを食べると免疫力がアップするんです。
風邪のときにんにくの効果的な食べ方は ?
にんにくが風邪に効果があることは分かりました。
でも、にんにくを生でかじるのはチョット・・・ですよね。
そこで風邪のときはこんな食べ方がおススメです。
お粥にする
風邪をひいたときは消化の良いお粥が定番ですよね。
お粥をつくるとき、刻んだにんにくを加えると回復が早くなりますよ。
簡単です。
①にんにく1片を刻んでおく
②鍋に炊いたご飯、にんにくを入れる
③弱火でコトコト煮込む
④ごはんがお粥になったら火をとめて
⑤塩をさっと振って味付けして完成
味付けは醤油を少し垂らしても良いですし、煮る時にコンソメを加えて洋風にしても良いですよ。
あと、三つ葉を添えると彩りも良く、食欲をそそるかも・・・。
スープにする
風邪の時は温かいスープも良いですよ。
こちらも簡単です。
①にんにく1片を刻んで
②ごま油で炒める 香が出たらOK
③鍋に水500ccとコンソメと炒めたにんにくを入れて煮る
④煮立ったら完成
味付けはコンソメでも鶏がらスープの素でも良いですよ。
にんにくだけだと寂しいので、ネギやショウガも刻んで一緒に炒めると、さらに発汗作用が高まって一層効果的です。
お粥もスープも、風邪の時に体を温めて体力を回復するには効果的ですよ。
風邪のとき にんにくはチューブ入りでもOK ?
チューブ入りのにんにくは、生のにんにくとは違います。
安定剤や調味料などの添加物が含まれています。
でも、もちろん本物のにんにくが主体ですし、にんにくそのものの成分は壊れていません。ちゃんと効果がありますからご安心くださいね。
お粥をつくってからチューブ入りのにんにくを混ぜたり、温かいうどんのトッピングとして使っても良いですよ。
おわりに
いかがでしたか ?
風邪に、にんにくが効くというのは本当なのか、その理由と、効果的な食べ方についてお伝えしましたが参考になりましたでしょうか ?
いまもし、あなたや、あなたのご家族が風邪で調子悪いのなら、早く回復しますように !
風邪のときにはこちらの食べ物も良いですよ。
>> 風邪のとき うどんが効く ? 効果的な食べ方は ? カップ麺でもOK ?
>> 風邪にネギが効果あるって本当 ? 食べ方は ? 首に巻くのは迷信 ?
最後までお読みくださってありがとうございました。