日焼け対策は食事から~効果的な食材はこれ !

 

帽子とサングラス

日に焼けた小麦色の肌が健康的だとして流行った時代もありました。

でもいまは、日焼けは後でシミやシワの原因となることが分かっていますから、肌を焼く人は少なくなったように思います。

日に焼けてしまったら

でも、日焼けしてしまったら、どうしましょう ?

日焼けは一種の「火傷(やけど)」ですから、まずはやさしく冷やすことです。

冷たいタオルなどでほてりを抑えながら、内側からの水分補給のため、ミネラルウォーターなどを摂ることをおススメします。

 

化粧水などで外側から水分を補給するのは肌のほてりが収まったあたりが良いと言われています。

さて、そのあとのケアはどうすれば良いでしょうか ?

 

シミ、そばかすやシワを抑える化粧品やサプリメントも多数で回っていますが、じつは日ごろの食生活に少し気を配るだけで、随分と日焼けのケアにつながるのです

 

今回は、食事から日焼け対策をするために有効な食材をご紹介します。

 

日焼けの後遺症

日に焼けた後、それがシミやシワとなるのは、紫外線によって活性酸素が発生するためです。

活性酸素が発生するとコラーゲンや繊維細胞が酸化してみずみずしさと弾力を失ってしまいます。これがシワの原因となるのです。

 

また、メラニンはその黒さによって紫外線が真皮に届くのを防ぎ、真皮の酸化を防止する役割を果たしています。

生成されたメラニンは、通常、新陳代謝によって排出されるのですが、一度に日焼けが進むと新陳代謝が追い付けず、メラニンが残ってしまいます。
これがシミの原因となるのです。

 

これらを防ぐには、紫外線による活性酸素を抑えることが効果的となります。

そこで、日焼け対策には、抗酸化力の強い食材を使った食事をとることが望ましいのです。

 

日焼け対策になる食材

その代表は、夏野菜でおなじみのトマトです。

トマトには食材としてはダントツに強い抗酸化力のある「リコピン」が豊富に含まれています。
その上、同じく抗酸化力の高いビタミンEや、美肌効果のあるビタミンCも含まれています。

ビタミンEには、肌の新陳代謝を促す効果があるので、生成されてしまったメラニンを外に排出するために有効な栄養素です。

また、ビタミンCはコラーゲンの生成に不可欠ですので、美肌のためにぜひ取りたい栄養素です。

ビタミンCと言えばレモン、グレープフルーツなどの柑橘類を連想する方が多いと思います。

ですが、これら柑橘類やパセリ、セロリなどの香味野菜には、ソラーゲン(ソラレン)という光毒性を持った物質も含まれているので、摂り過ぎに注意です。

あまりなじみのない言葉ですが、光毒性とは、紫外線に敏感になり、紫外線を吸収しやすくする性質のことで、たくさん摂るとかえってシミを増やす原因になりかねません。

 

また、ビタミンCに関しては、じつは柑橘類よりも赤ピーマンや黄ピーマンに多く含まれているのです。

 

ですから、日焼け対策としてはソラレンを含む柑橘類は少し控えめにして、緑黄色野菜をしっかり摂るのがおススメですよ。

 

それではここで、日焼け対策に有効なリコピン、ビタミンE、ビタミンCを多く含む食材をまとめておきますね。

 

リコピンを多く含む食材
 トマト、スイカ、にんじん、パプリカ、柿など

ビタミンEを多く含む食材
 アーモンド、ひまわり油、鮎、うなぎ、抹茶など

ビタミンCを多く含む食材
 赤ピーマン、黄ピーマン、ケール、芽キャベツ、イチゴ、ブロッコリーなど

トマト

スイカ

パプリカ

イチゴ

 

おわりに

いかがでしたか ?
身近な食材が日焼け対策に有効なことがお分かりいただけたことと思います。

日焼け対策の基本は、日傘などを使って強い日差しに当たらないよう気を付けることですが、さらに食事に気を配ることで、しっかり日焼け対策したいですね。

強い日差しと日傘

最後までお読みくださってありがとうございます。

この記事がお読みくださったあなたの役に立てばうれしいです。

 

 

ウォシュレットの故障 !? どうする ?

ウォシュレットが動かない!

今回は、ウォシュレットが故障と思われるとき、どうしたらよいのか、そのチェックポイントについてお伝えします。

ウォシュレットの耐用年数は一般的に7年から10年、機種によっては3年から5年とも言われています。

「えーっ ? うちのはまだ2年しか経ってないのに全く動かなくなったよー。」ですって ?

全く動かない ? それなら望みはあります。

 

意外と気付かない電池切れ

「全く動かないのに望みがあるってどういうこと ?」
とお思いになりますよね。

じつは、全く動かないのは、リモコンの電池切れであるケースがけっこう多いのです。

 

リモコンには2つタイプがあって、ひとつは便座の脇に付いているもの。

こちらの場合は、リモコンの電源もウォシュレットのモーターなどと一緒で、大もとはコンセントから取っていますから、コンセントを今一度お確かめください。

意外と掃除のときなどにコンセントにぶつかったりして、抜けかかっていることがあるものです。

 

もうひとつはリモコンが壁に付いているタイプ。
こちらは、乾電池で動いています。

機種によって開け方は異なりますが、リモコンのカバーを開ければ乾電池が入っているのが分かります。

意外と知られていませんが、ウォシュレットのリモコンの乾電池はだいたい2~3年で消耗してしまいます。

ですから、ウォシュレットが動かなくなった場合、リモコンが壁に付いているタイプで、特にそれが取り付けから2~3年でたっているなら、まずは電池を交換してみてください。

便座付リモコン

壁付リモコン

壁付リモコンパネル

 

リモコンの問題ではない場合

それでもだめならいったんウォシュレットの電源を切って入れ直します。

それもだめなら、しかたがありません。

この場合は、メーカーを呼んで修理を依頼することになります。

 

モーターなどの可動部分のあるものや電子部品を使用しているいわゆる家庭電化製品は故障がつきものです。

 

そして、高度な機能を持つものほど故障しやすいと言われています。
ですから、何年かに1度は故障する可能性があると割り切っていたほうが良いかもしれません。

 

機種が古い場合

ただ、機種が古いものでしたら交換部品がすでに在庫がなくなっていることもありますし、交換費用がけっこうかさんで、新製品を買う方がお得、ということもあります。

ですから、故障をできるだけ抑えるためにも、普段からお手入れは小まめにしておきましょう。

 

その他の故障原因例

たとえば、ノズルの水が出る穴は、水道水のカルキが付着して固まってたり、尿石その他の汚れが付着して詰まってしまうことがあります。

1~2週間に一度ノズルの掃除をしておくだけで、故障率をグッと減らすことができますよ。

 

おわりに

いかがでしたか ?
ウォシュレットが故障したと思っても、単なる電池切れのケースもあるということを覚えておば、落ち着いて対処できます。

ウォシュレットを使い慣れてしまうと、ウォシュレットのない生活は考えられなくなって、使えないとなんだかさっぱりしなくてイヤですよね。

大事に手入れしながら、長く使いたいものです。

トイレー !

ちらみに「ウォシュレット」はTOTOの登録商標ですので、一般名称の「温水洗浄便座」と読み替えてくださいね。

 

最後までお読みくだってありがとうございます。

この記事がお読みくださったあなたの役に立てばうれしいです。

 

花火大会 彼がよろこぶ浴衣選びのコツ

 

花火大会

花火大会や夏祭り、彼とのデートは浴衣でキメタイ、そんな方に彼がよろこぶ浴衣選びのコツをお教えします。

 

それでは早速、あなたの魅力を一層引き出す浴衣選びのコツをお伝えしましょう !

 

色で選ぶ

 

  • 清楚な自分を見せたいとき

淡い色合いの浴衣がおススメです。

水色系、グリーン系、黄色系、ピンク系のいずれであっても薄く淡い色合いのものは、彼にやさしさや清楚な趣きを感じさせます。

 

  • 落ち着いた大人の自分を見せたいとき

紺色などの濃い目の寒色系がおススメです。

 

  • はつらつとした自分を見せたいとき

これはもう、赤、オレンジ、黄色など、濃い目の暖色系がおススメです。

普段大人しい方が暖色系着るときは、極端にならない程度の濃さにするほうが、無理をしている感じがなく、自然な感じで良いですよ。

 

  • チョットスリムな自分を見せたいとき

青や紺色、紫などの寒色系がおススメです。

これらは、収縮色とか後退色と呼ばれ、実際より小さく、また遠くに見えるので、チョットスリムに見えちゃいます。

 

  • 痩せて見えるのがイヤなとき

浴衣だと重ね着できないし、痩せているのを見られるのはイヤ、という場合は、赤やオレンジ、黄色などの暖色系であまり濃くないものを選ぶとよいですよ。

これらは膨張色とも言われ、実際より膨らんだ感じに見えるので、痩せた方におススメです。

紺の浴衣美人

明るい色の浴衣美人

 

ガラで選ぶ

 

  • 小柄で細身の方は小さめのガラがおススメ。

大きなガラだと、ガラに負けてよけいにか細く見えてしまうものです。

上で述べた、色の選び方と合わせると、ガラは小さめで、暖色系の淡い色がおススメということになります。

 

  • 大柄な方は大きめのガラがおススメ

小柄の方とは逆に、ガラが小さいと体が大きく見えてしまいますので、大きめのガラの方が良いです。

色は上の述べたように濃い目の寒色系が合います。

 

浴衣の注意事項

 

  • ワンポイントガラの注意

ガラがワンポイントの場合は、それが高い位置にある方がおススメです。

彼の目線はワンポイントにつられます。

ガラのある所に重心があるように感じるものなので、重心が高い方がスラリとした感じを受けます。

下半身にワンポイントガラをもってくると、重心が低く見えてしまうのでおススメできません。

 

  • 足元の注意

浴衣を着たら履物は必然的に草履か下駄ですね。

この頃は草履や下駄に似たサンダルも出ていますから、それもOKです。

 

ただ、足のお手入れはキチンとしておきましょう !

足の爪が伸びていたりすると、せっかくの風情が台無しになってしまいますからお気を付けくださいね。

浴衣の足元

  • うなじの注意

浴衣の襟からさりげなく覗くうなじ。

そんなところに彼はグッときたりします。

 

でもむだ毛が多かったりすると、チョット興ざめということもありますから、うなじのお手入れも忘れないようにしましょう。

浴衣美人のうなじ

 

彼とのコーディネート

あなたが淡い色合いの浴衣なら、彼には濃い系の浴衣を着てもらいましょう。

あなたが濃い系の浴衣を着る場合は、逆に彼には薄い色合いのものを着てもらいましょう。

そうすることで、とてもしっくりした組み合わせに見えて、カップルとして映えますよ。

おわりに

いかがでしたか ?

あなたの魅力をさりげなく引きだして、彼が喜ぶ浴衣選びのコツが見つかりましたか ?

普段と違う浴衣姿のあなたに、彼は新鮮な驚きと魅力を感じることでしょう。
今年の夏は浴衣美人になって花火大会に行きませんか ?

 

最後までお読みくださってありがとうございます。

この記事がお読みくださったあなたの役に立てばうれしいです。

 

 

夏野菜と言えば、代表格はトマト !

枝になるトマト

夏野菜と言えば、キュウリ、ナス、トマト、ピーマン、オクラ、トウモロコシ、ニラ、カボチャ、ズッキーニなど、いろいろありますが、今回は、その代表格ともいえるトマトを取り上げてみました

数ある野菜のなかで、そのままジュースにして飲めるのは、何といってもトマトですよね。

爽やかな酸味とほのかな甘み、そして旨みのあるトマト。

じつは、トマトには旨み成分である「グルタミン酸」が豊富に含まれているのです。

 

イタリアなどの地中海に面した国々では、トマトソースを調味料として、日本の味噌・醤油のように使っています。

トマトと味噌・醤油は、どちらも旨み成分の「グルタミン酸」がたっぷりと含まれている点で共通していたのですね。

ですから、トマトはほかの食材と相性がよく、一緒に調理すると肉や魚の旨みを引き出してくれるのです。

 

トマトの健康効果

トマトは美味しいだけでしょうか?
じつは、トマトには優れた健康効果があるのです。

ひとつずつ見てゆきましょう。

 

疲労回復・夏バテ防止

トマトの酸味は、クエン酸によるものです。

クエン酸には食欲を増進させる効果や、疲労物質である乳酸を分解する働きがあります。
また、トマトには糖質をエネルギーに変えるビタミンB1も豊富に含まれているのです。

 

ですから、トマトは疲労回復や夏バテ防止にもってこいの野菜なのです

トマトが夏野菜の代表格というのが頷けますね。

 

生活習慣病と老化防止

トマトの真っ赤な色は、リコピンという色素によるものですが、リコピンには強力な抗酸化作用があるのです。

そのため、余分な活性酸素を抑えて生活習慣病の予防と老化防止に効果があると言われています。

さらにβカロチンも含まれていて、免疫力を高め、皮膚や粘膜を健康に保つ効果も得られるのです。

 

さらに、近年、トマトの種子に含まれるトマトシドAというサポニンの一種に、コレステロールの上昇を抑制する作用のあることが発見されたと言いますから、トマトの健康効果はますます見逃せませんね。

 

塩分摂りすぎの抑制

トマトの効能はまだあります。

トマトに含まれているカリウムは、余分なナトリウムを体外に排出させる働きがあり、塩分の摂りすぎを抑制して、高血圧の予防に効果があるのです。

 

トマトの美容効果

トマトは健康だけでなく、美容にも効果があります。
先にのべたリコピンとβカロチンの抗酸化力は肌の酸化を抑えるので、シミやシワの発生を抑えてくれるます。

さらに、ビタミンCも多く含まれています。

ビタミンCは、コラーゲンの生成に欠かせない成分ですから、美肌のためにもトマトは強い味方となるのです。

 

おまけ

トマトは、南米ペルーのアンデス高地が原産地のナス科の植物。
トマトがナス科 ? ご存知でしたか ?

ちなみにジャガイモもナス科です。
そう言われれば、色は違いますが、どれも花の形は良く似ていますね。
(左から、トマトの花、ジャガイモの花、ナスの花)

トマトの花

ジャガイモの花

ナスの花

 

おわりに

如何でしたか ?

疲労回復・夏バテ防止、そして生活習慣病と老化防止効果 !

その上美容効果もある !

身近な食材であるトマトには、うれしい効果がいっぱいあったんですね。
やっぱり夏野菜の代表ですね。

トマトを大いに活用して美容と健康に役立てましょう !

 

 

夏野菜と言えば、ナス ? 秋ナスと言うのに ?

 

ナスと夏野菜

あれっ ?

「秋ナスは嫁に食わすな」と言うくらいですから、ナスがおいしいのは秋で、夏野菜とはちがうのでは ? と思われる方が多いと思います。

でも、ナスは夏野菜なんです。

 

夏ナスと秋ナス

ナスの収穫時期は6月から9月で、7月ころに収穫するものを夏ナス、9月ころに収穫するものを秋ナスと呼びます。

ナスは2回も収穫できてしまうこと、ご存知でしたか ?

では、夏ナスと秋ナスでは何が違うのでしょう?

 

夏ナスは旬ですから、みずみずしく、皮が固くて種もぎっしり詰まっています
そして野菜は旬が一番体に良いと言います。

一方、秋ナスは皮がやわらかく、種はほとんどありません。
そして、種がないかわりに実には旨み成分であるアミノ酸と糖分が多くなります

 

これが、秋ナスがおいしいと言われる理由です。

 

これ、品種が違うわけではなく、ナスは夏に収穫したあと、剪定(せんてい)してやると秋にも実をつけるという性質があるのです。

つまり、二度たのしめる野菜なのです。

 

夏野菜としてのナスの効能

冒頭の「秋ナスは嫁に食わすな」は、涼しくなる秋に、女性は体を冷やしすぎてはいけないという気遣いから生まれたとも言われています。

それだけ、ナスの体を冷やす効果が高いということですね。

 

そうです。ナスは、夏野菜の特徴であるからだを冷やす働きが、特に強いと言われています。

でも、それだけ ?

 

いえいえ、ナスにはとても優れた健康効果があるのです。

では、根拠となるナスの栄養素を見てみましょう。

 

ナスの栄養素~その健康効果

ナスはビタミンやミネラル類をとくに多く含んでいるわけではありません。
その90%以上は水分で、ほかには食物繊維と糖質が主な成分です。

ビタミンとしては、A、B1、B2、Cをごく少量含んでいるだけです。

しかし・・・ナスニンがあります。

 

ナスの紫紺色は、ナスニンというアントシアニン系の色素によるものなのです。
ナスニンはポリフェノールの一種で、強力な抗酸化作用を持っています。

それによって活性酸素を抑え、がんや生活習慣病を予防する効果が期待されます。
また、コレステロールの吸収を抑える作用もあると言われています。

 

さらに、ナスには、コリンが含まれています。

コリンはビタミンBに近い、水溶性のビタミン様作用物質で、血圧を下げる効果や動脈硬化を防ぐ効果があるとされています。

 

そして、もうひとつ注目すべき成分としてクロロゲン酸があげられます。

クロロゲン酸は、コーヒーなどにも含まれるポリフェノールの一種で、脂肪燃焼作用があることからダイエットに有効とされる成分です。

また、脂肪肝や糖尿病を予防する効果があると言われています。

 

ナスは、栄養がなさそうでいて、じつはとてもヘルシーな夏野菜だったのです !

ナスで料理

おまけ~ナスの歴史

ナスは、インド原産で、日本には奈良時代に中国から伝えられたと言われています。
正倉院の文書に「茄子」の記述があるそうですよ。

けっこう古くから日本人に親しまれていたのですね。

 

おわりに

いかがでしたか ?
夏野菜であるナスの健康効果がお分かりいただけたと思います。

暑い夏、ナスで体を適度に冷やしながら、快適に過ごしては如何でしょうか ?

 

最後までお読みくださってありがとうございます。

この記事がお読みくださったあなたの役に立てばうれしいです。