法要を欠席する場合の香典・お供え・手紙のマナーは ?

灯篭

法要の案内を頂いたけれど、既に他の予定を立てていてキャンセルしにくいとか、体調を崩してしまったとか、さまざまな事情で欠席しなければならないことありますよね ?

 

こんなとき、香典はいくら送ればよいでしょうか?
また、お供えも送るべきか、手紙を添えるべきか、悩ましいところですね。

今回はこんな疑問にお答えしたいと思います。

スポンサーリンク

 

法要を欠席する場合の香典はいくら包めばいいの ?

一般的に、出席する場合は10,000円が相場です。

 

これは、法要の後の会食代と引出物代(一家族にひとつ)を考慮した額です。

食事代5,000円、引出物代を3,000円とすると一人10,000円、夫婦なら20,000円となります。

ですが、欠席する場合は会食しないので、一人5,000円で良いと考えられます。

 

ただし、直前の場合は料理のキャンセルが効かないことを考慮して、10,000円とするのが相手に負担を掛けないマナーとなります。

 

御香料

 

ここまでは、一般的な場合ですが、もし、あなたが喪主・施主に近い立場にいるのでしたら、会場の使用料やお布施なども分担する必要があります。

この場合は香典とは別に喪主・施主と相談の上ご負担くださいね。

 

そもそもそういう立場の場合は、他の予定をキャンセルしてでも出席すべきですから、欠席する場合には該当しませんが・・・。

 

法要を欠席する場合はお供えも送るべき ?

さて、法要を欠席する場合、香典だけ送ればよいのでしょうか?
それともお供えも送るべきでしょうか ?

スポンサーリンク

近い親戚でしたらお供えもお送りするのが望ましいですが、なくても構いません。

知り合い程度でしたら、香典を送らずに「お返しは不要ですから」と添えて、お供えだけ送っても問題ありません。

御供物

 

法要を欠席する場合の手紙の書き方は ?

欠席する場合は、返信はがきでお伝えするほかに、電話でお詫びをすることをおすすめします。

さらに、その上でご香料に手紙を添えればより丁寧になります。

 

その場合、欠席理由は「どうしても都合がつかず」なとどとして、あいまいにしておいてかまいません。

「心ばかりの御香料を添えさせていただきましたので、御仏前にお供えください。」ということと、最後に「時節柄くれぐれもお体を大切になさってください。」ということを書き添えておくと良いでしょう。

 

また、遠隔でなければ後日改めてお参りするのがマナーですから、忘れないようにしましょうね。

 

おわりに

いかがでしたか ?

法要は、故人を偲ぶ(しのぶ)意味のほか、親戚・知人が集まって互いの近況を知る良い機会となりますから、できるだけ出席されるのが望ましいですね。

故人のお蔭でみんなに会えると思うと有難いことではないでしょうか ?

 

そうは言ってもどうしても出席できないこともありますから、そんなときは、故人や遺族の方々に失礼のないように細心の注意で対応しましょう。

 

最後までお読みくださって有難うこざいました。

ハスの花

 

 

スポンサーリンク