年賀状をやめるには? その方法とタイミング、そして挨拶の仕方はこれ !

 

年賀状

年賀状はやめても良いものなのでしょうか ?

年賀状は、前年にお世話になった方たちに感謝を伝え、「今年もよろしくお願いします」という挨拶が本来の意味です。

つまり、年賀状は1年に1度、普段会えない大事な人に対して、思いを込めて出す大事なものなのです。

しかし一方で、義理だけで毎年出しているものもあるでしょう。
色々な事情、考え方があって、一概に年賀状をやめてもよいかは決められないと思います。

でも、少なくとも義理で出している年賀状はもうやめたいと思いませんか ?
相手に失礼にならないか不安で、なんとなく毎年出し続けていませんか ?

 

もし、あなたが思い切って年賀状をやめるとしたら、どうすれば角を立てずにやめられるか、その方法、タイミング、そしてやめる場合の挨拶についてまとめてみました。

スポンサーリンク

 

年賀状をやめる方法は ?

年賀状をやめるには、先ず、相手に「もう出しません」ということをキチンと宣言することです。

黙ってやめて、相手から年賀状がきても返事も出さない。これは失礼になります。

相手から見れば、「なにか気に入らないことがあったのだろうか?」とか、「自分のことは大事な相手とは思っていないんだな」とか、いずれにしても気分の悪い思いをさせかねません。

ですから、年賀状をやめるには、先ず「年賀状を出しません」宣言をする必要があります

 

年賀状をやめるタイミングは ?

年賀状をやめるときの「年賀状を出しません」宣言をするタイミングは2つあります。

ひとつは、普通に年賀状を出して、今年を最後に、来年からは出しませんという旨を記載するというものです。

もうひとつは、あえて年賀状は出さずに、相手からきた年賀状に対して「寒中見舞い」を出して、その中で年賀状を出すのをやめた旨を記載するというものです。

どちらかと言えば、年賀状にいきなり書くよりは、年賀状は出さずに、寒中見舞いで年賀状をやめた旨をお伝えする方が、刺激が少なくて良いと思います。

郵便ポスト

スポンサーリンク

 

年賀状をやめる時の挨拶の仕方

さて、それでは実際にどういう風に挨拶をしたためれば、相手の気分を害することなく年賀状をやめることを伝えられるでしょうか ?

失礼なく伝える例文を書いておきますので、参考にしてみてくださいね。

 

年賀状の末尾に書く場合
「なお、今後はどなた様にも年賀状をお送りしないことと致しましたので、本年を最後とさせていただきます。
年賀状はお送りしませんが、今後ともよろしくお願い致します。」

寒中見舞いに書く場合
「ご丁寧な年賀状を頂きましてありがとうございます。
ご挨拶が遅くなりまして申し訳ございません。
〇〇様のご健勝をお祈りしております。

なお、今年よりどなた様にも年賀状をお送りしないことと致しましたので、悪しからずご了承くださいますようお願い致します。
年賀状はお送りしませんが、今後ともよろしくお願い致します。」

ポイントは、「どなた様にも」と入れることです。

あなただけではなく、もう誰にも出しませんと伝えることで、相手に「自分が軽く見られた」と感じさせないようにしましょう。

おまけ

平安時代には、新年の挨拶をしたためた書面を送る風習がすでにあったと言われています。
また、「年始回り」もこの頃から行われていたそうですよ。

それが江戸時代になって飛脚が発達すると、諸国の知人宛てに新年の挨拶を送るようになったと言われています。

そして、明治になって郵便制度が整えられてから、「年賀状」として、全国に普及して現在に至っているのです。

新年に挨拶状を送る風習はずいぶん古くから日本人の暮らしに定着していたのですね。

金杯に木の実

おわりに

個人的には、「義理」だけで続けている年賀状はやめても良いと思いますし、友人にはメールなどで済ませても良いと思います。

ですから、自分のことであれば上記のようにきちんと手順さえ踏めば、年賀状はやめても良いと思います。

ですが、親戚や実家の近所の方など、親や身内が日ごろお世話になっている方々には、やはり年に1度の感謝を伝える意味から、年賀状は出すべきと考えて、私は親戚と実家のご近所には年賀状を出し続けています。

最後までお読み下さってありがとうございます。

この記事があなたの役に立てばうれしく思います。

 

 

スポンサーリンク