喪中の正月 おせちを食べていいの ? 雑煮なら ? 通販なら ?

おせち料理

毎年お正月はおせちを食べると決まっているのに、今年は身内に不幸があって喪中になってしまった。

 

喪中におせちを食べるのはやっぱりダメかしら ?

でも、雑煮ならOKかな ?

 

ちょっと悩ましいところですよね。

 

ここでは、そんなあなたの疑問にお答えしたいと思います(ただし、私の考えですので、そのおつもりで・・・)。

 

スポンサーリンク

 

 

喪中の正月 おせちを食べていいの ?

おせちは、本来お祝いの料理です。

そして、「喪中」はお祝い事を控えるものとされています。

ですから、喪中に祝い膳であるおせちを食べるのは、控えるのが妥当と言えます。

 

ただ、おせちには、お祝いのほかに、正月三が日は火を使わずに竈(かまど)=台所の神様を休ませて差し上げると言う意味があります。

 

さらに、お正月は保存食を食べることでお母さんを炊事仕事から解放してあげると言う意味もあるんです。

 

それらの意味からは、おせちは喪中に関係なく食べて良いことになります。

ただし、「お祝い」ではないということで、重箱に詰めるのではなく、皿盛りにするのが良いでしょう。

 

重箱は、目出度いことが重なるようにと言う意味がありますからね。

 

また、食材も明らかにお祝いを意味する次のものは避けるのが良いですよ。

 

・鯛
・紅白のかまぼこ

 

鯛はメデタイですから、避けましょう。

紅白のかまぼこは、白だけにするとか一色ならOKですよ。

 

おせちの由来と意味についてはこちらがくわしいですよ。

>> おせちの由来と意味 どうして重箱に詰めるの ?

 

 

正月が喪中でも雑煮なら食べていい ?

お雑煮なら普通の食事として、喪中でも食べて良いのではないか、と言う方もいます。

でも、お雑煮も本来祝い膳のひとつとして、お正月に食されるものです。

 

もともと、大晦日に神様にお供えした餅を元旦におろして野菜などを混ぜて煮込んだものが雑煮の由来です。

スポンサーリンク

 

そして、お餅はお祝いごとや特別な「ハレの日」に食べる食べ物であることからお雑煮は「祝い膳」です。

 

ですから、本来お雑煮も喪中に食べることは控えるべきものなんです。

 

でも、お雑煮は、おせちのような豪華さがなく、どちらかといえば質素な食べ物ですよね。

そのため、祝い膳という概念から外して喪中でも雑煮は食べて良いとする方が多いのです。

お雑煮

 

喪中のおせち 通販ならどうする ?

喪中になったけど、じつは通販でおせちを予約していた。

こういう場合はどうしたら良いでしょう ?

 

時期的にキャンセルできなければ、当初の予定どおり、おせちを食べて良いと思いますよ。

もし、喪中を気にされる親と同居されている場合は、予めキャンセルできないことを説明されると良いでしょう。

きっと分かってくださると思いますよ。

 

 

おわりに

いかがでしたか ?

喪中におせちや雑煮を食べることについて、私の考えをお伝えしましたが、参考になりましたでしょうか ?

 

本当は、喪中におせちを食べるかどうかは、それぞれの家庭によって考え方が違いますから、一概に良いとも悪いとも言えないのです。

 

ご家族で話し合って決められるのが良いですよ。

 

おせちを食べる、食べないで家族が言い争うことは故人も望みません。

ご家族が気持ち良くお正月を過ごされるのがベストですから・・・。

 

私の考えをまとめておきますね。

 

喪中のおせち・お雑煮は ?

・おせちは食べても良い
 ただし
・重箱を使わずに皿盛りにする
・鯛と紅白のかまぼこは除く(白一色ならOK)


・お雑煮も
食べても良い

 

最後までお読みくださってありがとうございました。

スポンサーリンク