喪中のお歳暮はどうしたらいい ? マナーは ? お返しは ?

お歳暮

喪中で迎えた年の瀬。毎年贈っているお歳暮は今年も贈って良いのかな?
喪中に贈るとかえって失礼にあたらないのかな ?

心配になりますよね。

 

ここでは、自分が喪中のとき、逆に相手が喪中のときのお歳暮はどうしたら良いか、さらに故人宛てにお歳暮が届い場合の対応についてまとめてみました。

スポンサーリンク

 

喪中のときにはお歳暮は控える?

お歳暮は、1年間お世話になったことに対する感謝の気持ちを伝える行為で、お祝い事ではありませんので、喪中でも贈ることは全く問題ありません。

ただ、少しだけ喪中のマナーに気を付ければ大丈夫です。

それでは、喪中のお歳暮のマナーを見てみましょうね。

 

喪中にお歳暮を贈る際のマナーは ?

ただ、忌中だと、「死=穢れ」ととらえる方には嫌がられる恐れがありますから、忌中(仏教なら49日、神道なら50日)が過ぎてから贈るのが良いでしょう。

 

これは、先方にご不孝があった場合も同じです。

忌中にお歳暮が届いても、気持ちも落ち着かないでしょうから、心情に配慮して、やはり忌明けになってから贈るのが良いでしょう。

その際、喪中ですのでお祝い事に使う紅白の水引はかけずに、白無地の奉書紙か無地の短冊に「お歳暮」書いて贈るようにします。

 

忌明けまで待つと、お歳暮の時期を過ぎてしまう場合はどうでしょう?
この場合は、松の内が明けてから、「寒中見舞い」として贈るのが良いですよ。

当然、「喪中はがき」も出しますから、お歳暮がいつもの時期に届かなくても先方は理解してくれると思いますので時期が過ぎても問題ありません。

喪中・菊の花

 

喪中にお歳暮を頂いたときのお返しは ?

喪中にお歳暮が届いてしまったら、どうしましょう?

お歳暮にはお返しは不要と言われていまが、いつもお返しをしている場合は、通常通りお返しをするのがマナーです。

ただ、お返しの場合もやはり49日(または50日)の忌中を過ぎてから、紅白の水引をかけずに送るようにします。

 

相手が忌中であることに気付かず贈ってしまった場合

連絡を取り合うタイミングの問題で、相手が忌中と分かる前にお歳暮を贈ってしまったらどうしましょう ?

これはもう、分かった時時点で「大変なときにお送りして申し訳ありませんでした」とひと言謝ってください。

スポンサーリンク

 

その上で、もし相手がいつもお返しをくださる方なら、すぐにお返しできないことを気にされるかも知れませんから、「お返しはどうぞお気遣いなく」ともうひと言添えましょう。

 

故人宛てにお歳暮が届いた場合

もうひとつのケースとして、亡くなった身内宛てにお歳暮が届いてしまったらどうしましょう?

故人宛てに届いたということは、本人が亡くなったことを相手が知らないということです。

つまり、お歳暮を贈ってくださるほど親しい関係の方にお知らせしていなかったことになりますから、お礼を述べるとともに、お詫びをお伝えする必要があります。

その上で同等のお返しをするのがマナーです。

 

少し特殊なケースですので、ご参考までに手紙の文例を載せておきますね。

『拝復 寒さ厳しいこの頃ですが、如何お過ごしでしょうか ?

この度は、〇〇(故人)に結構なお歳暮の品をお贈り頂きまして誠に有難うございました。

じつは〇〇は本年 月 日に永眠いたしました。

生前に賜りましたご厚情に深く感謝するとともに、ご連絡が遅くなりましたことをお詫び申し上げます。

時節柄、風邪など召されませんよう、どうぞご自愛ください。

略儀ながら、書中にて御礼申し上げます。

平成 年 月 日』

 

亡くなったことをお伝えすることで、さらに香典が送られてくるかも知れません。
その場合は、通常の香典返しと同様に、「志」としてお返しを送りましょう。

お礼状

 

おわりに

忌中の贈答は避けることと、紅白の水引は使わないことに気を付ければ、お歳暮の遣り取りは喪中でも問題ないことがお分かりいただけたと思います。

相手を思い遣るチョットした気遣いで、親しい方との関係が一層良いものになると思いますよ。

 

喪中の疑問についてはこんな記事もご参考までに・・・。

>> 喪中に結婚式を挙げるのは延期すべき ? それともOK ? 内祝いは ?

>> 寒中見舞い 喪中の相手には出すべき ? いつ出すの ? タブーはあるの ?

>> 喪中の正月 飾りをしてもいいの ? 挨拶や料理はどうする ?

>> 年賀状の喪中の期間と範囲は ? 喪中はがきはいつまでにだせばいいの ?

>> 寒中見舞いで喪中に結婚報告はOK ? 写真はNG ? 文例は ?

 

最後までお読みくださって有難うございました。

 

スポンサーリンク