雛人形 二人目はどうする ? 次女用がある ? 本来の意味から考えると ?

雛人形 お雛様 ひな人形 ひな祭り

二人目のお嬢様の初節句、おめでとうございます !

女の子二人と言うのは格別かわいいものですね。
(じつは、うちもそうなんです)

 

ところで、二人目のお嬢様の雛人形、どうされます?
新たに買うべきか、姉妹で共有させてもいいのか、迷っていませんか ?

ここでは、そんなあなたの悩みにお答えしたいと思います。

スポンサーリンク

 

雛人形 二人目はどうする ?

「雛人形は、ひとりずつ別々に用意しないといけない」と言われているのをご存知ですか?
雛人形は、女の子の災厄を引き受ける身代わりだから、ひとりずつ必要だというのが理由です。

もちろん、二人目に新しい雛人形を用意されるご家庭もあって、それも良いと思います。

でも、住宅事情から、2セットも置けないご家庭が多いのではないでしょうか?

 

それに、災厄を引き受ける身代わりだから、ひとりずつ必要だと言われるのもなんだか脅迫されているみたいな気がしませんか ?

人形メーカーの陰謀では ? と思うのは私だけでしょうか ?

 

我が家は姉妹で1セットを共有させています。
ふたりで、なかよく眺めていますよ。

上の娘の災厄が下の子に移るなんてことはありませんからご安心下さい。

 

スポンサーリンク

雛人形には次女用がある ?

次女用の雛人形って聞いたことがありますが、なんでしょう ?

これは、少し小型のセットだったり、つるし雛だったり、要するにあまり場所をとらないものを次女用としているようです。

ご家庭によっては、そういう工夫をされているところもありますが、でもお姉ちゃんのおひな様は大きくて立派なのに、私のは小さい、と思うとなんだか悲しくならないでしょうか?

小型の雛人形やつるし雛を後から加えるのもにぎやかになって良いですが、その場合は、みんな元からあるおひな様と仲間として、全部を姉妹共有にするのが良いと思いますが、いかがですか ?

これだと姉妹平等ですよ。

つるし雛

 

雛人形 ふたりめはどうする ?これを本来の意味から考えると ?

雛人形の起源として、人型を厄除けとして水に流したという歴史があります。

ですが、雛人形の起源には、もうひとつ貴族の家庭で行われていた「ひいな遊び」という人形遊びが、しだいに一般の家庭に浸透したということがあげられます。

雛人形は厄除けのためだけのものではないのです。

 

本来の意味は、娘の健やかな成長を願い、幸せを願って飾ることです。

厄除けに着目したととても、お雛様は娘さんが二人いたら、二人分の災厄をどーんと引き受けてくれますよ。

そんなお雛様を大事に扱ってあげてくださいね。
きっと娘さんたちが幸せになれるように力を貸してくれますよ。

 

おわりに

いかがでしたでしょうか ?

二人目の娘の場合、雛人形を新たに買うべきかどうかについて、私の自論を述べさせて頂きました。

いろいろな考え方がありますので、あなたのご参考のひとつになればうれしく思います。

最後までお読みくださってありがとうございました。

>> 雛人形 結婚したらどうする ? 処分 ? 実家に残す ? 娘に引き継ぐ ?

>> 雛人形の処分 その方法と料金は ? 供養もしてくれる ?

>> ひな祭り・初節句のお返しは両親には不要 ? 引き出物と熨斗は ?

>> ひな祭り 初節句の人形の準備は ? 服装は ? 食事の定番は ?

>> ひな祭りの由来 桃の花を飾るのはなぜ ? 婚期との関係は ?

>> 初節句には雛人形は絶対必要 ? 代わりは ? 雛人形なしでもこれだけは !

 

スポンサーリンク