ひな祭りの由来 桃の花を飾るのはなぜ ? 婚期との関係は ?

お雛様

 

 

 

 

 

三月三日は「ひな祭り」。桃の節句ですね。

どうして三月三日なの ?

ひな人形を早く片付けないと婚期が遅れる?

 

こんな、ひな祭りにまつわる疑問にお答えします。

 

ひな祭りの由来

古代中国には、三月最初の巳の日(みのひ)に川に入って身を清める、上巳節(じょうしせつ)と言う行事がありました。

 

巳の日(みのひ)は十二支のひとつですから、十二日ごとにやってくるので、毎年日にちが変わっていました。

それが、魏の時代に三月三日に固定されたと言われています。

 

この上巳節(じょうしせつ)が日本に伝わって貴族の女の子の遊びである「ひいな遊び」とつながって「ひな祭り」ができたのです。

 

「ひいな遊び」とは、紙やワラなどで作った人形遊びのことで、平安時代に書かれた「源氏物語」にも「ひいなあそび」として登場しています。

 

もともと身を清める行事に由来しているので、ひな人形に子供の穢れ(けがれ)を移して川や海に流していたのです。
現代でも、「流しびな」を行う地方があるようですよ。

 

そして、江戸時代に入ってから庶民の間に広まって、次第に人形を飾る現代の「ひな祭り」の形ができていたと言われています。

 

ひな祭りに桃の花を飾るのはなぜ ?

ひな祭りには桃の花を飾りますが、何か意味があるのでしょうか ?
ちょうど桃の花の季節だからでしょうか ?

 

じつは、こちらも中国から伝えられたもので、古代中国では桃の木は、邪悪なものを打ち払う神聖な木と考えられていたのです。

そこで、子供の穢れを払って健やかに育ってほしいという願いを込めて、桃の花を飾るのです。

桃の花

スポンサーリンク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひな祭り 婚期との関係は ?

ひな祭りが終わったら、ひな人形はすぐに片づけるもので、出しっぱなしにしていると女の子の婚期が遅れると言われていますね。

 

どうしてでしょうか ?

これには、いくつか説があります。

 

戒め(いましめ)
きちんと片づけができないような娘は結婚できないよ、と言う戒め(いましめ)のために言われたと言う説。

掛けことば説
昔、嫁ぐことを片付く(かたづく)と言ったことから、 早く片付けないと、早く嫁げないと言われるようになったと言う説。

災厄説
もともと子供の穢れ(けがれ)をひな人形に移して流したものなので、片づけないと穢れ(けがれ)が残ってしまうと考えられたと言う説。

 

じっさいのところは、婚期には影響ありませんので心配は無用です。

でも、人形を愛でて(めでて)子供の成長を祝ったあとは、きれいに手入れをしてしまってあげるのが良いですね。

 

おわりに

ひな人形、桃の花、いかにも女の子の節句にふさわしいですね。

子供の健やかな成長を祝い、そして願う機会として、大事にしてゆきたいものです。

 

最後までお読みくださってありがとうございます。

この記事がお読みくださったあなたの役に立てばうれしいです。

>> ひな祭り 初節句の人形の準備は ? 服装は ? 食事の定番は ?

>> ひな祭り・初節句のお返しは両親には不要 ? 引き出物と熨斗は ?

>> 雛人形 二人目はどうする ? 次女用がある ? 本来の意味から考えると ?

>> 雛人形 結婚したらどうする ? 処分 ? 実家に残す ? 娘に引き継ぐ ?

>> 雛人形の処分 その方法と料金は ? 供養もしてくれる ?

>> 初節句には雛人形は絶対必要 ? 代わりは ? 雛人形なしでもこれだけは !

 

スポンサーリンク