お中元の季節が近づいてきました。
でも、相手は今年喪中なんですよね。
この場合、お中元を送ってもいいんだろうか ?
悩みますよね。
逆に自分が喪中だったら、お中元を送ったらかえって失礼にならないだろうか ?
また、喪中のお中元を送るとしたら、のしはどうしたら良いのか ?
のし紙にはやっぱり水引を付けるんだろうか ?
ここでは、そんな疑問にお答えしたいと思います。
お中元 相手や自分が喪中でも送る ?
初めに結論を言いますね。
お中元は、喪中でも送ってかまわないのです。
理由はこうです。
お中元とは、お世話になった方に感謝の気持ちとして送るもので、お祝い事ではないからです。
たとえ喪中でも、感謝の気持ちを表すお中元を送ることはOKなんですよ。
ここで、「喪中」といっても相手の場合と自分の場合の2通りがありますよね。
それぞれについてもう少し詳しくご説明しますね。
相手が喪中の場合
相手が喪中と言っても、状況は様々です。
特に、身内の方が亡くなってすぐの場合は何かと落ち着いていませんし、心労もあることと思います。
そんなときにお中元を送られてもかえって気を遣わせてしまいますから、しばらくはそっとしてあげるのがマナーです。
「四十九日」が過ぎるまではお中元を送るのは控えましょう。
そのことでお中元の時期をのがしてしまったら「暑中御見舞」や「残暑御見舞」として送るのがおすすめです。
なお、相手を思い遣るメッセージを添えてあげれば一層心のこもったお中元になりますよ。
例えば、こんなふうに・・・。
御不幸の後のご心労、お察し申し上げます。 さて、日頃お世話になっております感謝のしるしとして、心ばかりの品を 贈らせて頂きますので、お納めください。 時節柄、体調を崩されませんよう、どうぞご自愛くださいませ。 〇〇〇〇拝」
一日も早く、ご心労がおさまりますことをお祈りいたしております。
お中元の時期を逃した場合の詳しい対処法はこちらをどうぞです。
地域によるお中元の時期の違いについても説明してますよ。
>> お中元はいつまで ? 出し忘れたらどうする ? 今年だけもあり ?
自分が喪中の場合
自分が喪中の場合も、もちろんお中元を送っても問題ありません。
ただ、相手によっては、忌中の人から送られるとあまり良い気がしないと言う方もいます。
ここはやはり、相手が喪中の場合と同様に、「四十九日」が過ぎるまではお中元を送るのは控えるのが良いですよ。
それによってお中元の時期を逃してしまった場合の対処も、相手が喪中の場合と同じです。
ところで、喪中のときに送るお中元も、通常のお中元と同じのしや水引で良いのでしょうか ?
その点については、次の章でご説明しますね。
お中元 喪中の場合のしや水引はどうする ?
ここも結論から言いますね。
喪中の場合は「のし」も「水引」も付けてはいけません。
「のし(熨斗)」は元来長寿を表す縁起物として祝いの品や贈答品に添える飾りですから、喪中の場合に付けるものではありません。
また、「水引」は祝いもの用の紅白と弔事用の白黒と使い分けられますが、喪中のお中元ではどちらも相応しくないため、使用しません。
喪中のお中元には、白無地の短冊に「お中元」と書いて貼ります。
こんな感じです。↓
「お中元」の文字は、こちらを参考に、時期や相手によって書き換えてくださいね。
>> お中元はいつまで ? 出し忘れたらどうする ? 今年だけもあり ?
おわりに
いかがでしたか ?
相手であれ、自分であれ、喪中のときは気を遣いますよね。
喪中のお中元の扱いについてお伝えしましたが参考になりましたでしょうか ?
あなたの、相手を思い遣る気持ちが届きますように !
最後までお読みくださってありがとうございました。