暑中見舞い 喪中に出していいの ? 喪中の相手には ? 文例は ?

喪中の暑中見舞い

毎年暑中見舞いを出しているんだけど、今年は喪中なので出さない方がよいのかしら ?

だって、年賀状も喪中は出すものじゃないと言うし・・・。

悩ましいところですよね。

 

ここでは、暑中見舞いを喪中に出していいのかどうか ?
また、相手が喪中の時はどうなのかについてお伝えしたいと思います。

あわせて、文例も紹介しておきますね。

スポンサーリンク

 

 

暑中見舞い 喪中に出していいの ?

結論から言えば、暑中見舞いは喪中に出しても問題ありません。

なぜなら、暑中見舞いは年賀状と違って、「祝い」の意味はなく、相手を気遣うことが目的だからです。

ただ、49日を過ぎないうちは、自分もなにかと落ち着かないでしょうし、相手によっては忌中に出されたハガキを「穢れ」が付いているとして嫌う方もいます。

 

もし、忌中をさけた結果、暑中見舞いの時期が過ぎてしまったら、つまり、立秋を過ぎてしまったら、「残暑見舞い」として送ればよいですよ。

 

豆知識

立秋とは
二十四気のひとつで、暦の上で秋が始まる日を言います。 現代では、だいたい8月8日ころになります。

おまけ
残暑見舞いなら、8月末までに出しますよ。
文末の日付は、暑中見舞いなら「盛夏」、残暑見舞いなら「晩夏」です。

喪中の結婚報告や出産報告についてはこちらをあわせてどうぞです。

>> 喪中に暑中見舞いで結婚報告 ? 出産報告もあり ?

 

暑中見舞い 喪中の相手には ?

それでは、相手が喪中の場合はどうでしょうか ?

やはり暑中見舞いを出しても構わないものでしょうか ?
はい。暑中見舞いを出しても構いませんよ。

ただし、この場合も、相手が忌中、つまり49日が過ぎていない場合は遠慮した方が良いでしょう。

後日、改めて「残暑見舞い」をお送りください。

相手が49日を過ぎたかどうか分からない場合も、「残暑見舞い」にした方が無難ですね。

 

 

暑中見舞い 喪中の文例は ?

 それでは、暑中見舞いの文例をご紹介しておきますね。

 

自分が喪中の場合
相手がこちらの喪中を知らなければ、通常通りの暑中見舞いでかまいません。

通常の暑中見舞いの文例はこんな感じです。

 

喪中の文例①
通常の暑中見舞い

暑中お見舞い申し上げます

暑さ厳しい折、如何お過ごしでしょうか?

私どもの方は、お陰様で元気にしております。

まだまだ暑い日が続くと思います。 体調を崩されませんように、どうぞご自愛くださいませ。

平成〇〇年 盛夏

 

一方、親しい間柄で、こちらの喪中を知らせておきたいときは、ひと言添えておきます。

例をあげておきますね。

 

喪中の文例②
こちらの喪中を知らせる

 暑中お見舞い申し上げます

暑さ厳しい折、如何お過ごしでしょうか?

私どもの方は、去る〇月に、〇〇が他界いたしました。

生前のご厚情に深く感謝申し上げますとともに、謹んでお知らせ致します。

まだまだ暑い日が続くと思います。

体調を崩されませんように、どうぞご自愛ください。

平成〇〇年 盛夏

 

スポンサーリンク

 

会葬して頂いた方には、次のように書きます。

 

喪中の文例③
会葬して頂いた方に

暑中お見舞い申し上げます 毎日、暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?

亡き〇〇の葬儀の折には、お忙しい中にもかかわらず、 ご会葬いただき、誠にありがとうございました。

私どもの方は、お陰様をもちまして、なんとか落ち着いてまいりました。

まだまだ暑い日が続くと思います。

体調を崩されませんように、どうぞご自愛ください。

平成〇〇年 盛夏

 

相手が喪中の場合

それでは、次に、相手が喪中の場合の暑中見舞いの文例をご紹介しましょう。

 

基本的には、通常の通常の暑中見舞いの文面で問題ありません。

親しい間柄なら、訃報を受けて葬儀に参列したり、遠隔なら弔電を送っているでしょうから、暑中見舞いで再度お悔やみを述べる必要はありません。

かえって悲しみを増幅させかねませんから、むしろ触れない方が良いでしょう。

 

ただ、後日喪中であることを知った場合は、お悔やみと、冥福を祈る言葉をひと言添えると良いですよ。

 

喪中の文例④
相手が喪中であることを知った場合

暑中お見舞い申し上げます

〇〇様がご逝去されたとのことで、ご家族の皆様におかれましては、 寂しい日々をお過ごしのこととお察し申し上げます。

お悔やみ申し上げますとともに、謹んで、ご冥福をお祈り申し上げます。

暑さ厳しき折、どうぞご自愛くださいませ。

平成〇〇年 盛夏

 

 

注意

喪中の相手に出すときは、次の2点にご注意くださいね。

①重ね言葉を使わない
「しばしば、返す返す、重ね重ね」などは、悲しい出来事の再来を連想させるので使ってはいけません。

②こちらの祝い事は書かない
結婚や出産など、祝い事を伝えたいときは、暑中見舞いとは別に、お知らせの葉書を出すと良いですよ。

 

 

おわりに

いかがでしたか ?

自分が喪中だったり、相手が喪中の場合は、暑中見舞いをどうしたら良いのかについて、文例を添えてお伝えしましたが、参考になりましたでしょうか ?

 

チョットした気遣いで、暑中見舞いの温かみが増しますね。

 

暑中見舞いは、いつ、だれに出すのか ? 基本はこちらをご参照ください。

>> 暑中見舞い いつ出すの ? 誰に出すの ? 文例は ?

あと、暑中見舞いをもらった場合の返事の書き方はこちらもあわせてどうぞです。

>> 暑中見舞い 返事はどうする ? 遅れたら ? 文例は ?

 

最後までお読みくださってありがとうございました。

 

スポンサーリンク