七五三はいつからいつまで行けるの ? 予約は必用 ?

七五三の女の子

七五三のお参りは男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳に行いますが、日取りは11月15日とされていますね

でも、11月15日が土日に当たるとは限りません。


そこで、多くのご家族は、その前後の土日を利用してお参りしています。

でも、たとえば仕事の関係で夫婦の休みが合わないとか、しばらく都合がつかないケースもありますよね。

そんなとき、神社ではいつから七五三の受け付けをしてもらえるのか、そしていつまで受け付けてもらえるのか、予約は必要なのかについてお伝えします。

 

結論を言いますと、殆どの神社では期間の制限はないようです。

ただ、神社によっては受付期間が定められていたり、予約が必要なところもあるようですから、事前に社務所に問い合わせておくのが良いですよ。

 

スポンサーリンク

 

七五三はいつから行けるの ?

期間の制限はないとは言っても、常識的な観点から気になりますね。
早く行く場合はいつから行って良いのでしょうか ?

一般的には10月の中旬を過ぎたあたりからお参りされるご家族が多いようです。
中には、10月以降は都合がつかなくて、大分早いですが、9月に行かれる方もいます。

では逆に、11月15日を過ぎてもよいのでしょうか?

 

七五三はいつまで行けるの ?

大抵の神社では11月15日を過ぎても七五三の対応をしてくれます。
遅いほうですと、12月と言う例もあります。

ただ、12月後半になると年末の準備や忘年会などの行事もあったりしてあわただしくなりますから、12月に七五三のお参りをするのでしたら、前半までに済ませるのがよいでしょう。

特に、12月は寒くなりますから、子供さんに風邪をひかせないようにくれぐれもご注意くださいね。

 

七五三受け付け

 

七五三は予約が必要 ?

上でお伝えしたように、神社では時期についてけっこう柔軟に対応してくれるところが増えています。

スポンサーリンク

では、行けばすぐ対応してもらえるのでしょうか ?

七五三のお参りに行くご家族は、だいたい10月終わりくらいから11月終わりころに集中し、特に、11月15日近辺はたいへん混み合います。

 

予約なしで受け付けてもらえるところも多いですが、けっこう待たされる可能性があります。そうなると子供さんが可哀想ですから、予約を入れておくことをおススメします。

その際、「初穂料はおいくらですか?」と聞いておくと良いですね。

「初穂料」の相場やのし袋の書き方についてはこちらに詳しくまとめましたので併せてお読みください。

>> 七五三の初穂料 のし袋は二人だったらどうなるの ? 書き方は ? 相場は ?

 

ちなみに、東北、北海道では早く寒くなることもあって、10月初めくらいから七五三のお参りの方々が増えてきますから、早めに神社に確認して日程調整をされた方がよいですよ。

おまけ~七五三はなぜ11月15日なのか?

これは江戸時代に五代将軍・徳川綱吉が、我が子・徳松(とくまつ)の幼年期から少年期に移ることを祝う「袴着(はかまぎ)の儀」を11月15日に行ったことに由来していると言われています。

また、11月15日の数字をすべて足すと、1+1+1+5 = 8となり、漢字の「八」は末広がりで縁起がいいから、という説もあるようですよ。

飾りの傘

 

おわりに

結局、七五三は神社が受け付けてくれる限り、いつ行ってもよいということですね。

とは言ってもあまり時期外れでは他にお祝いするご家族もなく、寂しい七五三になってしまいますので、できるだけ11月15日近辺がのぞましいですね。。

あなたのご家族にとって、七五三が楽しい一日となりますように !

 

よろしければ、どうぞこちらの記事もご参照ください。

 → 七五三の服装 親は何を着ればいいの ? 靴は ? ネックレスは ?
 → 七五三のお祝い お返しはどうしたらいいの ?
 → 七五三の初穂料 のし袋は二人だったらどうなるの ? 書き方は ? 相場は ?
 → 七五三の着物・女の子の必要なアイテムはこれ ! 

最後までお読みくださって有難うございました。

 

 

 

 

スポンサーリンク