車庫入れでぶつけたり、こすったりしたらどうしよう ?
車庫入れは 難しい、できない ! そう感じていませんか ?
初心者のうちは、車庫入れ怖いですよね。
私も免許取りたてのころは車庫入れや駐車のたびにハラハラ・ドキドキしながら、何度も切り返してようやく収めていました。
毎回大変な思いをするので、教習所に車庫入れの特訓を依頼して、何とかコツをつかむことができたという経験を持っています。
今回は、この車庫入れ「ヘタ」人間が教習所で特訓を受けた、初心者でも車庫入れが一発でできるコツをお伝えしますね。
車庫入れのコツ バックでする場合
まずはバックで車庫入れ・駐車をする場合です。
下の図の場合を例としてご説明しますね。
最初の位置が肝心です。
図1のように駐車スペースに対して直角に停めます。
広い場所なら、図2のように車を斜めに誘導して停めてから車庫入れすると楽ですが、狭いところでもバックで車庫入れできるように図1のように直角に停めるクセをつけることをおススメします。
先に駐車している車との距離は1m位が良いです。
コスってはいけないと思って距離を離しすぎると、かえって目測を誤って何度も切り返すはめになりますから、1m位にしましょう。
自分の車の左のおしりの位置が、駐車中の車の右端の延長線上に来たところでいったん止めます(図の〇印)。
次にハンドルを左いっぱいに切って、サイドミラーで隣の車の角を見ながらゆっくりゆっくりバックします。
サイドミラーの使い方は、こちらにもう少し詳しくまとめましたので、あわせてどうぞ。
オートマ車なら、アクセルを踏まずにクリープ現象を利用しましょう。
マニュアル車なら半クラッチでソロリソロリとバックしてください。
隣の車と平行になったらいったん止めて、ハンドルを まっすぐの位置まで戻します。
このとき、バックしながらハンドルを戻しても良いのですが、慣れるまでは車を止めてからハンドルを戻すのが安全です。
ハンドルがまっすぐになったらさらにバックして、隣の車とミラーの位置が合うあたりで完全停止です。
最初に停める位置さえ誤らなければ、ムリなくバックで車庫入れ可能ですよ。
車庫入れのコツ 頭から入れる場合
しばしばスーパーの駐車場などで、「前向き駐車をお願いします。」と書かれているところがありますね。
これは、駐車場に隣接した民家などに車の排気ガスが流れ込まないように、また、排気音をできるだけ遠ざけておくための措置なのだそうです。
じつは、頭から入れる場合はバックより数段難しいのです !
その理由は、内輪差で、前進の方が小回りが利かないからです。
ですから、頭から入れる場合は、できるだけ遠くから距離を取って、大回りで入れるのがコツです。
そして、前向き駐車した場合は出るときも難しいです。
ハンドルを早く切りすぎると隣の車にフロントをこすってしまいますから、少なくとも運転席が駐車スペースから出るあたりまで真っ直ぐバックして、それからハンドルを切ってくださいね。
車庫入れのコツ 狭いところで入れるには ?
前後の距離が十分とれない狭い場所では、バックで駐車してください。
理由は、もうお分かりですね。
先に述べたように、内輪差のため、頭から入れる方が難しいからです。
たとえ、「前向き駐車をお願いします。」と書かれていてもバックで入れましょう。
法律で罰せられることはありません。
狭い場所で、何とか前向きに駐車できたとしても、車庫出しのときに大変な目に遭います。
ハンドルを切ると隣の車にこすりそうになるし、ハンドルを切らずに真っ直ぐバックすると反対側に駐車しているいる車にぶつかりそうになって、にっちもさっちもいかなくなってしまうことがあるのです(私も苦~い経験があります)。
バックで駐車していれば出るときにすぐハンドルを切れますから、こんな目に合うことはありません。
狭い場所でバックで駐車するときには、車を斜めに誘導してからではなく、まっすぐ進んで直角にバックするのがコツです。
先にしめした図1のパターンですね。
これだと反対側に駐車している車との距離が短くてもぶつかる心配はありません。
狭いところでの車庫入れのポイントをまとめておきますね。
車庫入れのコツ 左右に車が停まっていないとき
下の図のように駐車場がスカスカの場合、位置決めのための目安がありませんから、かえって戸惑ってしまうかも知れませんね。
こんな時は、電動ミラーを下に向けて、ラインを見ながらバックで入れると簡単ですよ。
車庫入れしたらミラーを戻すのを忘れないでくださいね。
最近の車は、ギアをバックに入れると自動的にミラーが下を向く車種もありますから、これだと楽ですね。
おわりに
如何でしたか ?
車庫入れがうまくなる方法、お分かりいただけたと思います。
あとは、焦らないことです。
車庫入れは焦ると、ハンドルを早く切りすぎたりしてろくなことはありません。
もうコツを理解したあなたは大丈夫です。
落ち着いてゆっくりやればよいのです。
車庫入れは、ここでお伝えしたコツさえつかめば簡単です。
これで車庫入れの苦手を克服してくださいね。
それでは、お気をつけて !
あと、車幅感覚がつかみにくい方はこちらもあわせてどうぞです。
>> 車幅感覚がつかめない !? 目印が有効 ! これが究極の練習方法 ??
オートマ(AT)車が不安な方はこちらもどうぞです。
>> オートマ車は怖い !? 急加速の仕組みは ? 安全に乗るためには ?
>> オートマ車 雪道運転の基本 エンジンブレーキの効果は ?
冬季の車の心配事についてはこちらもあわせてどうぞ。
>> 車のドアが凍結して開かない 閉まらない 窓も凍結 対処法は ?
>> 車の雪かきの道具は ? コツは ? 車体に傷を付けない方法は ?
>> フロントガラスの凍結 スプレーや凍結防止シート ガラコの効果は ?
運転の不安についてはこちらもどうぞです。
>> 雪道の運転 初心者の基本は ? スタックしたら ? わだちからの脱出は ?
>> 雪道の運転 FFの場合は ? FRなら ? 四駆なら大丈夫 ?
最後までお読みくださって有難うございました。