恵方巻きの由来ってなに ? 具材にも意味があるの ?

恵方巻

節分と言えばやっぱり豆まきでしょう !

なぜ恵方巻きなの ? って思いませんか ?

 

節分に恵方巻を食べると福が来ると言われていますが、そもそも由来ってなんでしょう ?

それと、恵方巻に入れる具材って決まっているのでしょうか ?

 

せっかく恵方巻を食べるのなら、その由来や具材の意味を知っていた方が一層楽しめそうですね。

 

そういう訳で、ここでは恵方巻の由来と、具材の意味に迫ってみたいと思います。

スポンサーリンク

 

恵方巻きの由来ってなに ?

じつは、恵方巻の由来については諸説があって本当のところはハッキリしていないんです。

もともと、江戸時代の終わりころ、大阪・船場の商家では、商売繁盛や家内円満を願って「節分の丸かぶり寿司」とか、「節分の巻き寿司」として太巻き寿司を食べる風習がありました。

一説では、これを切り分ける手間を省くために一本丸かぶりしたのが始まりとか言われています。

 

また、船場の旦那衆が節分の日に、花街でお大尽遊びをして、遊女に巻きずしを丸かぶりさせたことが始まりとも言われています。

女性が太巻きを丸かぶりって、ちょっとエッチなことを連想させる遊びだったようですよ。

 

さらに、豊臣秀吉の家臣であった堀尾吉晴が、節分の前日に海苔巻きを丸かぶりして出陣したところ、戦いに大勝利を収めたと言います。

この故事にあやかって節分に巻き寿司が食されるようになったと言う説も知られています。

 

ところがですよ、諸説の中で「恵方巻き」と呼ばれたことは一度もなかったんです !

じつは現代になって、セブンイレブンが「丸かぶり寿司」に「恵方巻」の名を付けて販売したのが、この呼び名の始まりなんです。

これが全国的にヒットしました。1998年のことです。

 

恵方巻の由来は古いものから諸説ありますが、その名が全国的に広がったのは、比較的新しいことなんです。

 

いずれにしても、恵方巻を食べるのは、節分に無病息災を願ってすることですから、その点では豆まきと同じなんですね。

 

恵方巻きの具材には意味があるの ?

恵方巻きは、具材たっぷりの太巻きが定番ですが、具材には特別な意味があるのでしょうか ?

 

恵方巻きの具材は7
もともと、商売繁盛や無病息災を願って巻き寿司を食べたことが起源ですから、七福神にちなんで、7種の具材を入れるのが良いと言われています。

7種の具材を太巻きに巻き込むことで、七福神の福を取り込むという意味なんです。

 

7種と言うことが大事で、個々の具材は何でも良いのです。

スポンサーリンク

でも、ご自宅で恵方巻きを作ろうと考えていらっしゃるなら、具材の例を知りたいですよね。

 

例えば、こんな具材がよく使われますよ。

・しいたけの煮物
・桜でんぶ(おぼろ)
・玉子焼き、伊達巻
・かんぴょう
・きゅうり
・うなぎか穴子
・ボイルえび

 

恵方巻きに入れていけない具材は ?
具材としては、上記の他にもサニーレタス、カニカマ、ツナなどで「サラダ巻き」にするとか、サーモン、イクラ、イカ、エビ、まぐろ(ネギトロ・漬けマグロ)などで「海鮮巻」にするとか・・・。

 

色々ありますが、恵方巻きに入れてはいけない具材ってあるんでしょうか ?

じつは、入れてはいけない具材はありません。

お好みで何でもありですよ。

それどころか、7種にこだわらずに好きな具材を3種類くらいにしてあまり太く巻かずに食べやすく作るのもOKですよ。

 

子供用には甘いでんぶを多めに入れるとか、お酒を飲むパパにはでんぶを抜いて作るとか・・・。

 

我が家の節分行事として、楽しんで作ったり、食べたりするのが福を呼ぶことにつながるのではないでしょうか ?

 

ところで、恵方巻きは7種の具材を入れるだけでなく、食べるときの方角や食べ方にも縁起の良い方法があると言われていますね。

食べ方や方角についてはこちらをどうぞです。

>> 恵方巻 願いが叶う食べ方は ? 残すのはダメ ? 切ってもいいの ?

もうひとつ、恵方巻をいつ食べるのか、についてはこちらをどうぞ

>> 恵方巻きはいつ食べる ? 前日や翌日でもいいの ? 時間帯は ?

 

節分に恵方巻きを食べるもう一つの意味

太巻き寿司って、鬼の金棒を連想させませんか ?

そうなんです。
じつは、豆をぶつけられて逃げた鬼が落としていった金棒に見立てて、これを食べてしまうことで、完全に鬼を撃退すると言う意味もあるんですよ。

 

 

おわりに

いかがでしたか ?

恵方巻きの由来と具材の意味についてお伝えしましたが、参考になりましたでしょうか ?

 

恵方巻を楽しく食べて福が来ると良いですね !

 

あと、節分と言えば豆まきですよね。

よろしければ、こちらもあわせてどうぞです。

>> 豆まきはいつやるの ? 忘れたら翌日でもいいの ? 時間は ?

 

最後までお読みくださってありがとうございました。

 

スポンサーリンク