七夕の短冊 いつまで飾る ? 終わったら捨てる ? 神社でお焚き上げ ?

短冊(子どもの願い)

七夕の短冊、いろんな願い事を書きますよね ?

願いが天に届くように竹や笹に飾りますが、この短冊って七夕が終わった後どうしてます ?

せっかく書いた願い事をゴミとして捨ててしまっては罰当たりなような・・・。
チョット悩むところですよね。

 

ここでは、七夕が終わったあと、短冊をどう処分したらよいのかについてお伝えしたいと思います。

スポンサーリンク

 

七夕の短冊 いつまで飾る ?

七夕祭りは7月7日と言いますが、正しくは、7月6日の夜から7月7日までを言います。

ですから、七夕飾りは、7月6日から飾って、7月7日の夜には片付けるものなんです。
7月7日中に片付けないと願いが叶わないとも言われていますよ。

わずか2日間の飾りなんて、チョットさびしいですね。

 

ここでは、七夕の短冊の由来には触れてませんが、知りたい方はこちらもどうぞです。

>> 七夕まつりの飾り・短冊の由来は ?

 

七夕の短冊 終わったら捨てる ?

七夕飾りを捨てるのって、やっぱり心苦しいですよね。

でも、飾りつけを外した「笹」はゴミとして捨てるのが一番手っ取り早くて現実的です。

 

「笹」は、折って市の指定ごみ袋に入れることができれば、「燃やせるごみ」の日に出すことができます。

できれば、白い模造紙などに包んで袋に入れると良いですよ。
「白」にはお清めの効果があると言われていますから。

もし、指定ごみ袋に入らなければ「大型ごみ」の扱いになります。

 

また、市によっては庭木の枝や葉を透明のビニール袋に入れると「枝・葉・草」として、無料で収集しているところもあります。

ただし、長さの制限(50cm以下など)がありますから、管轄の役所にお問い合わせくださいね。

 

 

短冊も捨てる ?
さて、問題の「短冊」です。

短冊は、塩でお清めをした後「燃やせるごみ」として出してしまっても良いのですが、せっかく願い事を書いたのですから、「取っておく」のはどうでしょう ?

 

子供が書いた短冊は
ノートに挟んだり貼ったりしても良いですし、アルバムに七夕の写真と一緒に貼っておくのもおススメですよ。

子どもの頃の願いが何だったのか、成長してから見返してみるのも楽しいものです。

 

あなた自身が書いた短冊は
ぜひとも願いを叶えたいなら、壁に貼っておくと良いです。

こうすることでいつも自分の願いが目から入ってきて、潜在意識に定着してゆきます。
 
これ、願いを叶える効果ありそうですよ !
 
願いを叶えたい方は、こちらも併せてどうぞです。
 
 
 
 
短冊 七夕が終わったら
・ノートやアルバムに貼る
 子供の頃の思い出になります

・壁に貼っておく
 願いを潜在意識に定着させます

 

 

スポンサーリンク

 

七夕の短冊 終わったら神社でお焚き上げ ?

もうひとつの方法として、神社でお焚き上げしてもらうという手があります。

ただ、どこの神社でもやってくれるわけではないので、最寄りの神社に問い合わせる必要があります。

 

七夕神社
福岡県小郡市の、その名も「七夕神社」では、短冊の奉納を受け付けています。

正式名称は、媛社(ひめこそ)神社と言いますが、織姫神を祀っていることから、「七夕神社」として有名なんです。

ここでは、7月下旬までに短冊を奉納すると、8月6日~7日の夏祭りの際に、祈願をした上で、8日にはお焚き上げをしてくれます。

送り先は、「七夕神社」ではなく、「七夕の里復興協会」になります。

問い合わせ先
七夕の里振興協会
電話:0942-72-5623
〒838-0127 福岡県小郡市大崎887番地3

 

奉納は有料で、30,000円かかりますよ(2018年3月調べ)。

あ、あくまでも奉納できるのは「短冊」だけですよ。
笹まで送らないようにご注意くださいね。

 

七夕の折り紙

おわりに

いかがでしたか ?

七夕の短冊はいつまで飾るか、そして終わったらどうするのが良いかについてお伝えしましたが、参考になりましたでしょうか ?

どうぞ楽しい七夕の夜をお過ごしくださいね。

そして、短冊に書いた願いが叶うと良いですね !

 

最後までお読みくださって有難うございました。

 

スポンサーリンク