牡蠣を食べたら、下痢をした。
これって、もしかして貝アレルギー ?
貝のアレルギーってあんまり聞かないんだけど・・・貝でもアレルギーになるの ? どんな症状がでるの ?
家族が甲殻類のアレルギーなんだけど、貝も食べない方がいいの ?
アレルギーの中でも、貝によるアレルギーはあまり知られていないかも知れません。
でも、実際に貝でアレルギーを起こす人がいます。
ここでは、貝アレルギーの症状と対処法についてお伝えしたいと思います。
あわせて、甲殻類のアレルギーとの関連についてもお伝えしますね。
貝アレルギーの症状は ?
じつは、貝アレルギーには様々な症状があるんです。
多くは、皮膚に赤みや痒みが出るケースが多いですが、下痢や嘔吐などの消化器系に症状が現れることや、ゼーゼーしたり、重い場合は呼吸困難や、アナフィラキシーを起こすこともあります。
貝アレルギーの症状をまとめておきますね。
・皮膚に赤みや痒みが出る(全身に広がることも)
・発疹(ほっしん)
・下痢
・嘔吐
・呼吸がゼーゼーする (呼吸困難を起こすことも)
・アナフィラキシー
これらの症状は、すべての貝に共通するわけではありません。
人によって、しじみは良くてもアサリでアレルギーを起こすとか、アワビだけはダメと言うこともあります。
貝アレルギーと似た症状も
じつは、一見アレルギー症状のように見えても、アレルギーではないことがあります。
上記の症状の中には、アレルギーでない場合もありますので参考までに載せておきますね。
水疱瘡
発疹(ほっしん)の場合は水疱瘡の初期の症状に似ていますが、アレルギーの場合は熱はでませんし、水泡になりません。
食中毒
また、下痢や嘔吐の場合は、アレルギーではなく食中毒のこともあります。
アレルギーの多くは、食べてから1~2時間程度で症状が出てきます。
一概には言えませんが、もっと後で症状が出た場合は、食中毒の可能性もあります。
貝による食中毒の代表的な例をあげておきますね。
腸炎ビブリオ菌
魚介類を生で食すると感染することがあります。
食後4時間~96時間で、激しい下痢や腹痛などの症状が出ます。
真水と熱に弱いので、真水で良く洗って加熱することで防ぐことができます。
ノロウイルス
牡蠣、アサリ、しじみなどの二枚貝を生食すると感染することもあります。
食後1~2日ではきけ、腹痛、下痢などの症状が出ます。
熱に弱いので、85度以上で1分間以上加熱することで防ぐことができます。
生の貝や十分に加熱しない貝を食べた場合は、これらの食中毒の可能性もあるのです。
貝のアレルギー 対処は ?
貝を食べて、アレルギーが出たと思ったらどうしたら良いでしょう ?
前の章で、アレルギーと似た症状として、食中毒の可能性も述べましたが、自分で判断しないことです。
症状が重い場合は、迷わず病院を受診してください。
皮膚に症状が現われた時は皮膚科を、嘔吐、下痢のときは内科です。
特に、呼吸困難は命にかかわりますから、救急車を呼んで下さい。
病院でアレルギーと診断された場合は、症状を緩和する抗ヒスタミン剤やステロイド剤(副腎皮質ホルモン)などが処方されます。
万一アナフィラキシーショックを起こしていたら、アドレナリン注射が用いられます。
症状が軽くても、同じ貝を食べて、繰り返し似た症状が出るならやはりアレルギーが疑われます。
そして、アレルギー症状は、1回目より2回目、3貝目の方が重くなります。
重い症状が出る前に病院でアレルギー検査をしておくと良いですよ。
でも、アレルギー検査には注意すべき点があります。
貝のアレルギー 検査 注意点は ?
食物アレルギーの原因となる食品を「特定原材料」と言い、食品衛生法では7種の食品が定められています。
そして、症例が少ないか、多くても重篤な例が少ないものは、「特定原材料に準ずるもの」として20種が定められています。
じつは、貝類の中で「特定原材料」に指定されているものはひとつもなく、「特定原材料に準ずるもの」として指定されているのはアワビだけなんです。
でも、だからと言って、アワビ以外の貝を食べてアレルギーを起こさないと言うことではありません。
病院では貝のアレルギー検査として、[あさり・かき・ほたて]をまとめて検査してくれます。
ところが、です。
たとえアレルギー検査で「陰性」でも、症状が出ることがあるんです。
これが注意点です。
症状が出るなら、その貝はあなたにとってアレルギー食品なんです。
アレルギー食品である疑いがある貝は、食べないことです。
貝のアレルギー体質を治す薬はありません。
アレルギーを起こさないためには、その貝を避けるしかないのです。
貝のアレルギー 甲殻類との関係は ?
甲殻アレルギーのある人は貝を食べても大丈夫でしょうか ?
はい。
多くの場合は大丈夫です。
でも、甲殻アレルギーの人の中には、貝でもアレルギーを起こす人がいることが分かっています。
じつは、甲殻類のアレルギーを持っている人の中で、20%程度の人が貝類にもアレルギー反応を示すと言われています。
これは、交差抗原性と言って、異なるアレルゲンでも、同じ形をした部位があるとアレルギー症状がでることがあると言うことなんです。
ですから、甲殻アレルギーを持っている方は、貝類を食べるときは、同時に複数種の貝を食べないで、1種類に限定してください。
そうすることで、万一貝アレルギーの場合でも、どの種類の貝か特定し易くなります。
おわりに
いかがでしたか ?
貝のアレルギーについて症状と対処についてお伝えしましたが、参考になりましたでしょうか ?
特に、下痢や嘔吐の場合は、食中毒のこともありますから、自分で判断せずに医師の診断を受けられることをおススメします。
他の食品のアレルギーについてはこちらもどうぞ
>> しじみでアレルギー ? 症状と対処法、そして予防策は ?
>> 里芋でかゆい ! これってアレルギー ? 意外と知らない効能とは ?
最後までお読みくださってありがとうございました。