恵方巻 願いが叶う食べ方は ? 残すのはダメ ? 切ってもいいの ?

 

恵方巻 三種

節分になるとあちこちの食品売り場に恵方巻が並びますね。

その恵方巻は、食べると願いが叶うと言われています。
ほんとうでしょうか ?

信じる人も、信じない人も、願いが叶う食べ方を知りたくありませんか ?

ここでは、願いが叶う食べ方と、残していいのか ? また、切ってはいけないのか ? についてもお伝えしたいと思います。

スポンサーリンク

 

恵方巻 願いが叶う食べ方は ?

恵方巻きの願いが叶う食べ方は、次の3つを守ることです。

  • その年の恵方に向かう
  • 1本そのままを少しずつ食べる
  • 食べる間は無言のままで願いをとなえる

それぞれ理由がありますので説明しますね。

その年の恵方に向かう
そもそも「恵方」とはなんでしょう ?

恵方とは、その年の福徳をつかさどる歳徳神(としとくじん)、つまり福の神がいる方向のことで、毎年変わります。

恵方に向かってことを行うと「万事に吉」とされています。
これが、「その年の恵方に向かう」理由です。

「恵方」は、陰陽道でその年の干支(えと)にもとづいて次のように10通りに決められています。

西暦の下一桁を見ればおおよその方角が分かりますよ。
例えば2019年なら東北東となります。

西暦下一桁 おおよその方角
甲(きのえ) 4 東北東
乙(きのと) 5 西南西
丙(ひのえ) 6 南南東
丁(ひのと) 7 北北西
戊(つちのえ) 8 南南東
己(つちのと) 9 東北東
庚(かのえ) 0 西南西
辛(かのと) 1 南南東
壬(みずのえ) 2 北北西
癸(みずのと) 3 南南東

あ、そうそう、歳徳神様って美しい姫神様だって言いますよ。

スポンサーリンク

 

1本そのままを少しずつ食べる
恵方巻きには福が巻き込められているので、これを切ってしまうと、「福を切る」とか「縁を切る」を連想させることから、縁起を担いで切らずに丸ごと1本食べるようになったのです。

 

食べる間は無言のままで願いをとなえる
恵方巻きを食べるときは、無言で、口から離さないように少しずつ食べます。

理由は、「口から福が逃げない」ようにするためなんです。
願い事は口に出さずに心のなかで唱えます。

周りの人が何をお祈りしているのか、お互い聞こえませんから、雑念が入らなくて良いかも知れませんね。

 

恵方巻 残すのはダメ ?

恵方巻きは口から離さないように1本丸ごと食べるのを良しとしますから、残してはいけないことになりますね。

でも、太巻き1本丸ごとですから、けっこうな量になります。

子供や女性にはチョットきついかも知れません。
無理はしないことです。

残したからと言って神様がそっぽを向くことはありません。

苦しみながら食べるより、笑顔で食べられる量だけ食べる方が、きっと神様も微笑んでくれますよ。

 

恵方巻は切ってもいいの ?

やっぱり太巻きを丸ごと1本はきついですから、かじって残すよりは始めから切った方が食べやすいし、綺麗に食べられますよね。

太巻きに巻き込まれた副を切らないように、と言う縁起担ぎからきたことですが、食べ切れなければ残して良いのと同様に、無理せず食べやすい大きさに切っても良いのです。

「それじゃあ、恵方巻きの趣旨に反するじゃないか」ですって ?

だいじょうぶです。

恵方を向いて、心のなかで願い事を唱えれば、歳徳神様に届きますよ。

神様は笑顔で明るく食べる人が好きなんです。

切った恵方巻

 


ところで、恵方巻の由来や具材が気になりませんか ?

こちらに詳しくまとめましたので、よろしければどうぞ。

 

恵方巻きの由来ってなに ? 具材にも意味があるの ?

 

おわりに

恵方巻は切ってもいいし、残してもいいと言いましたが、願いを唱えるときだけは恵方に向かって心の中でしずかに唱えましょう。

それさえ済めば、楽しくおしゃべりしながら食べても良いのです。

恵方巻きは、カップルで、そして家族で楽しく食べる。
一人なら、ひとりを楽しんで食べる。

楽しく食べることで、福がやってくるのではないでしょうか ?

節分についてはほかにもこんな記事がありますよ。

>> 節分の豆まきの由来は ?

>> 豆まき 赤ちゃんがいるときの注意は ? 事故を防ぐには ? 代用品 は?

>> 豆まきはいつやるの ? 忘れたら翌日でもいいの ? 時間は ?

>> 節分にいわしを飾る ? 柊も ? いつからいつまで飾るの?

>> 節分にいわしを食べる理由は ? 健康に効果あるの ? 旬はいつ ?

>> 節分そばの由来は ? 食べる地域は ? 健康効果は ?

 

最後までお読みくださってありがとうございました。

スポンサーリンク