毎年お中元を贈っているけど、もうほとんど付き合いがないのでそろそろやめたい。
でも、突然やめたら相手に失礼にならないかな ?
気を悪くされないかしら ?
やっぱり気になりますよね。
ここでは、お中元を止めるときの、相手に失礼にならないマナーとタイミングについてお伝えしたいと思います。
目次
お中元をやめるとき 失礼にならないマナーは ?
お中元は、相手が「もう贈って頂かなくても結構ですよ」と言うまで贈り続けるのがマナーと言われています。
そこが厄介なところですよね。
でも、そもそもお中元は、お世話になった方に感謝の気持ちを伝えるために贈るものですから、お付き合いが疎遠になっている相手には、贈るのをやめても失礼には当たらないんです。
お中元を自然にやめる方法は ?
そうは言っても・・・突然止めたら相手が気を悪くするでしょう ?
はい。そこで、お中元を自然にやめる方法をお伝えしますね。
次のようにすると良いですよ。
・お中元の代わりに暑中見舞いに切り替える
・お中元とお歳暮の両方を贈っている場合はお歳暮だけにする
この場合も暑中見舞いは送ります。
暑中見舞いに切り替えるときは次のようにします。
最初の年はお中元の時期が過ぎてから「暑中御見舞い」の熨斗(のし)を付けて品物を贈ります。熨斗は、目上の方には「暑中御伺」としてくださいね。
そして、翌年からはハガキだけにする、という段階を経ると抵抗感が少なくて良いですよ。
暑中見舞いは継続的なものではないので、1回だけでやめても問題ないんです。
お中元 暑中見舞い お中元の時期は地域によって違いはあるのですが、だんだん全国的に東日本のように7月に贈る人が増えているようですよ。
東日本では7月1日~7月15日
西日本・北海道では7月15日~8月15日
7月16日~立秋(8月7日頃)
お中元をやめることを相手に伝える ?
いいえ。何も言わない方がいいですよ。
やめる理由を伝えようとすると、かえってややこしいことになります。
お互いに気まずい思いをすることになりますから、黙って暑中見舞いに切り替えてください。
ただ、書中見舞いの中では相手を気遣う言葉をかけてあげてくださいね。
「お変わりありませんか ?」とか「暑い中、体調を崩されませんように、どうぞご自愛ください」とか・・・。
お中元をやめるタイミングは ?
特別なタイミングがなければお中元をやめられないということはないのですが、一層自然にやめられるタイミングがありますのでお伝えしますね。
お中元を自然にやめられるタイミングとは ?
次のタイミングならお中元をやめても相手に違和感を与えにくいので、キッカケにできますよ。
・転勤した
・引っ越した
・身内に不幸があった
・退職した
また、仲人さんには、通常3年または5年お中元やお歳暮を贈ったらもう贈らなくて良いとされていますから、3年、5年でやめることは失礼には当たりませんよ。
お中元をやめる お互いに贈りあっている相手なら ?
相手からお中元を頂いて、お返しをしている間柄なら、お返しの品を贈るときに、「今後はどうぞお気遣いなく」と一筆添えると察してくれると思いますよ。
お中元をやめる 身内だったら ?
義実家だったら、夫や妻からやめることを伝えてもらうのが良いですよ。
やめることを伝えるタイミングは、ことしのお中元を贈って、義実家からお礼の電話が来たときが良いでしょう。
たとえば、妻から伝えるなら、
「わざわざ連絡有難う、あのね、子どもにもいろいろかかるし、お中元は今年までにしようと思うの。その代りちょこちょこ連絡するね !」
とか言ってもらうとあとスムーズにやめられますよ。
言うのは少し勇気がいるかも知れませんが、自分の親だからこそ言えることではないでしょうか。
おわりに
いかがでしたか ?
お中元が虚礼になってしまっているなら、意味がありませんよね。
そんな時はここでお伝えしたやりかたでごく自然にお中元をやめてはどうでしょうか ?
お互いに気持ちの負担がなくなると思いますよ。
止めたくない相手には、あわせてこちらもどうぞです。
>> お中元はいつまで ? 出し忘れたらどうする ? 今年だけもあり ?
>> お中元 何を贈る ? 喜ばれる選び方は ? NGはあるの ?
>> お中元のお返しはいつまで ? のしはどう書くの ? お礼状の書き方は ?
>> お中元 相手や自分が喪中でも送る ? のしや水引はどうする ?
最後までお読みくださってありがとうございました。