お歳暮 お礼状のマナーはこれだけ押さえればOK !

 

お歳暮

お歳暮を頂いちゃったけど、お返しとか、お礼状はどうしたらいいの ?

そんな疑問に明快にお答えします。

 

スポンサーリンク

お歳暮のお返しは不要 !

お歳暮に関しては、基本的にお返しは不要です。
お礼状を出しましょう。

 

お歳暮をもらったらお礼状はすぐ出すの ?

お礼状は2~3日以内に、遅くとも1週間以内に出すのがマナーと言われています。

 

お礼状の前に 電話を !

でも、その前に電話で感謝の気持ちを伝えましょう。
お礼状だと少し形式ばったものになります。

もちろんマナーの上で大事ですが、それよりも先ず、あなたの生の声で感謝と喜びを相手に伝えましょう。

気持ちを伝えることが大事です。
それには生の声が一番です。

もちろん、電話だけで済ませるのではなく、その後でお礼状を丁寧に書いて送りましょう。

電話でお礼

お歳暮 断るときはどうすればいいの ?

お歳暮を断るのは、送ってくれた相手に対してとても失礼になりますから、先ずは有難く頂くのがマナーです。

問題は、「今後はもう送らなくて結構ですよ」ということを伝える場合です。

こちらも、先ずは電話でお礼を述べてから、「今後はどうぞお気遣いなく・・・」と伝えておきます。

そのあとで、お礼状に同様に書いあげることで、「電話で言ったことは単なる外交辞令ではなく、本当なんだな」と相手も納得してくれると思います。

 

電話だけだと、外交辞令と思われますし、お礼状にいきなり書くとチョットきつい印象を持たれるかも知れません。

 

そもそも、お歳暮は、一旦贈りだしたら相手が「もう送らなくていいですよ」というまで、送り続けるのが基本です。

 

贈る側から止めると、それまで贈られていた方は「もう自分のことはあまり大事と思っていないんだな」などと誤解してしまうかも知れません。

ですから、お歳暮を贈られた方から丁寧にお断りするのも相手への思いやりとなるのです。

スポンサーリンク

 

例えば、仲人をしてくださった方にお歳暮を贈るのは一般的ですが、贈る方としては止めにくいですよね。

こういう場合も、贈られる側から、「お気遣いありがとう。 でも来年からはもういいですからね。」と言ってあげるのもまた、気遣いのひとつと言うことになります。

 

お歳暮のお礼状 形式は ?

お礼状は「気持ち」が大事なので、私自身はあまり形式にこだわりませんが、一応マナーの観点から一般的な形式についても触れておきますね。

 

封書か葉書か ?
原則として封書が望ましいです。
でも、丁寧に感謝の気持ちを述べていれば、葉書でもOKですよ。

 

縦書きか横書きか ?
これも原則縦書きが望ましいとされています。
でも、横書きでも問題ありません。

 

いずれにしても、手書きが鉄則です。
間違ってもパソコンで打ってプリンタで印刷したものを贈ってはいけません。

感謝の気持ちを伝えるのに肉声・肉筆に勝る(まさる)ものはないからです

 

お礼状は直筆で

最後に記載すべき一般的な項目を記しておきますね。

・頭語(拝啓)
・時候の挨拶
・頂いたお歳暮に対するお礼の言葉
・書きたいこと
・先方の健康を気遣う言葉
・結語(敬具) 

「書きたいこと」は、お礼の言葉だけでは味気ないので、相手のこと、自分のことなど思い付いたことをチョット添えます。

 

おわりに

「マナーとは、相手の気持ちを思いやるこころ」という観点から、形式的なことより、思いを伝える方法に重点をおいて書かせていただきましたが、いかがでしたでしょうか ?

よろしければ、こちらの記事もどうぞご参照ください。

→ お歳暮・選択のポイント

最後までお読み下さってありがとうございました。

この記事が、あなたの役に立てばうれしいです。

これでOK

 

 

スポンサーリンク