頸椎ヘルニアの原因と対策、予防につながる食べ物は ?

肩が・・・痛い !

 

最近、肩こりや背中の痛みひどくありませんか?

頸椎ヘルニアは、肩こり、首や背中の痛みなどから始まることが多いと言われています。放っておくと痛みやだるさがしだいに腕に広がったり、手にしびれが生じる場合もあります。

とくに痛みの場合は、首を寝違えたときとよく似た感じなので、そのうち治ると考えて放置されることもあるようです。

 

しかし、放っておくと、痛みが激しくなったり、握力の低下からものをつかむことができなくなったり、頭痛や吐き気を伴うなど、日常生活に支障をきたす厄介な病気なのです。

スポンサーリンク

 

頸椎ヘルニアの原因は ?

頸椎ヘルニアはどうして起こるのでしょう ?


多くの場合は、加齢によって頸椎の軟骨、つまり、椎間板がはみ出でくることが原因です。
それによって神経の通り道が狭くなって、神経が圧迫されることで、痛みや痺れを引き起こすのです。

しかし、最近では加齢に関係なく、比較的若い人でも発症するケースが増えているそうです。

その理由は、姿勢に問題があると言われています。

 

パソコンやゲームなどの操作で前かがみの姿勢を続けていると、頸椎の椎間板や筋肉に負担をかけることになり、その結果、椎間板の変形を招いて発症してしまうのです。

姿勢が悪い !

 

頸椎ヘルニアの予防と対策は ?

頸椎ヘルニアになってしまったら、どうしたらよいでしょう?

疑わしい症状がでたら、迷わず整形外科を受診することです。
医師による治療をおススメします。

その上で、回復を早めるために、日常生活では次の3つのことを心がけましょう。

これらは頸椎ヘルニアの予防や再発防止にも効果がありますよ。

 

(1) 姿勢を良くする
すでに述べたように、前かがみの姿勢は首に負担をかけるので良くありません

頸椎は、ゆるいS字を描いていて、これによって頭の重さの負担を軽減しています。

前かがみの姿勢は、このS字がまっすぐ (ストレートネック) になってしまうため、頸椎への負担が大きくなって頸椎狭窄症が起きやすくなるのです。

 

できるだけ姿勢を起こすことを意識して生活することで、頸椎狭窄症の予防になり、また、発症後の回復を早めることにつながります。

 

(2) 首の体操
私が医師から勧められたのが、首の体操です。

①手を握ってそのまま額に当てます。
手で額を押しながら、10秒間、額で押し返す。 これを何セットか繰り返します。

②逆に、手を頭の後ろで組んで、後頭部を前に押しながら、後頭部で押し返す。
これも、10秒間を数セット行います。

スポンサーリンク

首の筋肉を鍛えて、支える力を強くすることが、神経の通り道をしっかり確保することにつながるのだそうです。

また、軽いストレッチ効果となって血行をよくしてくれます。
血行が良くなると、こりや痛みの緩和に効果があります。

 

ただ、首の運動は過度に行うとかえって症状が悪化する恐れがありますから、ほどほどにするのが良いようです。

 

(3) 体を冷やさない
そしてもうひとつ、血行を悪くしないために、体を冷やさないよう心がけましょう。

 

頸椎ヘルニアにおすすめの食べものは ?

血行を良くするために、体を冷やさず、温める食事が望ましいです。

基本的に、冬が旬の野菜は体を温め、反対に夏が旬の食べ物は体を冷やします。

たとえば、生姜、ゴボウ、ニンジン、ニラ、ねぎ、玉ねぎ、カボチャなどは体を温めてくれます。

一方で、ナス、トマト、キュウリなどは体を冷やしますので、摂りすぎに注意しましょう。

温野菜

 

それと、ビタミンB12の摂取がおススメです。
ビタミンB12は、神経細胞の修復に必要な栄養素なので、ぜひ食生活の中で積極的に摂りたい成分です。

 

ビタミンB12は、牛・鶏・豚のレバー、サンマ、にしん、牡蠣、イカ、海苔、しじみ、あさり、などの肉類や魚介類に多く、それと納豆、味噌、醤油にも含まれています。

サンマ

レバー

牡蠣

 

おわりに

いかがでしたか ?
普段の生活でチョットしたことに気を付けることで、頸椎ヘルニアを予防したり、症状を緩和して回復を助けたりすることができること、お分かりいただけたと思います。

最後までお読みくださって有難うこざいました。

あなたが健康で元気に暮せますように !

>> 手がしびれる ! 朝から ! 何科に行けばいいの ? どんな治療をするの ?

 

 

スポンサーリンク