風呂場の目地のカビ その方法はNG ! 掃除はこうしよう !

汚れたタイルの目地

お風呂場の目地、ここにカビが生えると取れないですよね。

カビが目地の中に深く入り込んでしまった頑固なカビ。

あなたはどう対処されてますか ?

 

ここでは、風呂場の目地のカビ取りについて、まちがった方法を確認した上で、正しい掃除の仕方をお伝えしたいと思います。

 

スポンサーリンク

 

風呂場の目地のカビ その方法はNG !

浴室の目地のカビ取りに、多くの人が使うのがカビキラーですよね。

でも、お風呂場の目地についたカビって、とても頑固で、カビキラーを塗ってからしばらくしてから流しても、あまり取れていないことが多いです。

 

そんな時、早くカビ汚れを落とそうと思ってブラシでこすっていませんか ?

じつはこれ、NGなんです。

 

ブラシでこするとせっかく塗ったカビキラーが拡散して浸透しなくなってしまいます。

 

そして、もうひとつやってはいけないことがあります。

それは、汚れた目地の上からペイントや目地の補修材を塗ってカビ汚れを隠してしまうことです。

 

汚れが落ちないので、あきらめて上からペイントを塗ってかくしてしまう。

その気持ちは良く分かります。

 

でも、ペイントの下にはカビの菌が生きています。

と言うことは、次第に表面に浸透して、またカビで黒く汚れてしまうということです。

 

一時しのぎにしかなりません。

 

 

NGな方法をまとめておきますね。

 

風呂場の目地のカビ NGまとめ

・ブラシでこするのはNG
・上からペイントや補修材を塗るのはNG

 

 

風呂場の目地のカビ 掃除はこうしよう !

それでは浴室の目地のカビ汚れの正しい掃除の方法をお伝えしましょう。

 

一晩放置する
カビキラーはジェルタイプのものを使います。

これだと目地に塗っても垂れませんから放置しても大丈夫です。

ポイントは、数分で洗い流さないことです。

気長に一晩放置します。

 

カビキラーの有効成分は、次亜塩素酸ナトリウムという塩素系漂白剤です。

この成分が目地にしっかり浸透するには時間がかかるのです。

そして、カビの汚れを漂白して殺菌するのも時間がかかります。

 

目安は上に述べた一晩です。

 

一晩放置してから水で流します。

それでもカビの黒ずみが取れない場合は、さらに二晩、三晩と取れるまで続けるのです。

 

しつこいカビ汚れにはこちらもしつこく対処することです。

これでかなりスッキリとカビの黒ずみが取れると思いますよ。

スポンサーリンク

 

カビキラーは目地を傷める ?
なお、カビキラーを付け過ぎると目地の材質を傷めるんじゃないかって心配する方がいますが、大丈夫です。

 

タイル目地の材質はホワイトセメントです。

セメントはアルカリ性で、カビキラーもアルカリ性ですから、目地を傷めることはありませんよ。

 

ブラシでこすると目地を傷める原因となりますから、こすらないようにしてくださいね。

 

 

ところで、カビキラーを使った時の臭いってかなりきついですよね。

この臭いがどうしてもだめな方は次のようにすると緩和できますよ。

 

 

コラム 臭いがダメ !

カビキラーで殺菌・漂白した後に水洗いしたら、さらにアルコール吹きつけてください。

アルコールの消臭効果で次亜塩素酸ナトリウムの臭いが弱くなります。

また、アルコールには洗浄効果もあるので、カビの栄養源になる石鹸カスなどの汚れも落としてくれますから、カビの予防にもつながりますよ。

 

100均などで売っているスプレーボトル(アルコールを入れても大丈夫な材質のもの)に入れて吹き付けると良いです。

キレイなお風呂で気持ちイイ !

 

おわりに

いかがでしたか、浴室の目地のカビは、落ちにくいので、だれしも掃除に苦労するところです。

 

やってはいけない方法とおすすめの掃除方法をお伝えしましたが参考になりましたでしょうか ?

 

あなたが快適なバスタイムを満喫できますように !

 

お風呂場の掃除などについてはこちらをどうぞ。

>> 風呂場の換気扇 無理しない掃除の方法は ? 分解が必要 ?

>> 風呂場の天井 カビ取りのコツは ? 防止にはこれがおすすめ !

>> お風呂場の換気 扉は開ける ? 時間は ? 冬ならどうする ?

 

押入れの掃除についてはこちらをどうぞ。

>> 押入れ カビ取りのコツは ? 臭いが残ったらどうする ?

>> 押入れのカビ 3つの原因と4つの予防法とは ?

 

掃除についてはほかにこんな記事もありますよ。

>> 大掃除を効率的にやるコツは ? 順序は ? 忘れがちなところは ?

>> トイレの床掃除を簡単にする方法は ? 道具はこれだけ !

>> 天井の掃除 楽なやり方は ? 道具を試してみた おすすめはこれ !

>> 換気扇、レンジフードの掃除を楽に ! 汚れの予防策を伝授 !

 

最後までお読みくださってありがとうございました。

 

スポンサーリンク