喪中はがきに一言添えはダメ ?  OKの例は ? 引越し案内なら ?

喪中はがき

身内に不幸があった年は、翌年の年賀状は出さずに、年賀欠礼のはがき、つまり「喪中はがき」を出しますよね。

 

年賀状なら、いろいろと一言添えを書きますが、喪中はがきならどうでしょうか ?

 

一言添えはOKなの ?
それともNG ?
OKの場合もあるの ?

 

ここでは、そんな疑問にお答えしたいと思います。

あと、引っ越しと重なってしまった場合についてもお伝えしますね。

 

スポンサーリンク

 

喪中はがきに一言添えはダメ ?

基本的に、喪中はがきというものは、身内の不幸を伝えるものですから、ほかの用事を書くものではないと言われています。

 

そうです。
喪中の情報以外は何も書かないのが基本です。

 

喪中の情報とは、次を言います。

 

①喪中のため年賀欠礼の報告
②無くなった人の名前と続柄
③亡くなった年月と亡くなった時の年齢
④挨拶文
・本年中お世話になったお礼
・来年のお付き合いをお願いする言葉

 

文例はネットで検索するとたくさん出てきますから、そちらをご参照くださいね。

 

いわゆる「一言添え」、たとえば、「年が明けたら飲みにいきましょう !」とか、「新米ママとして頑張ってます」とか、およそ喪に服しているとは思えないひと言は当然NGですから気を付けてくださいね。

 

 

喪中はがきに一言添え OKの例は ?

では、喪中はがきに書いてもいいひと言ってあるんでしょうか ?

 

次の一言添えならOKですよ。

文例もあわせてあげておきますね。

 

・葬儀参列のお礼
「葬儀の際にはお忙しいところご列席頂きまして有難うございました。」

 ちなみに、喪中はがきは、葬儀に出席してくれた方にも出すのが一般的ですよ。

・相手の体調を気遣う言葉
「寒い日が続きますのでくれぐれもご自愛ください。」

 

喪中はがきは印刷することが多いですよね。

特に一言を添えたい相手には、上のような言葉を手書きで追加すると、相手を思い遣る気持ちが伝わって良いと思います。

スポンサーリンク

 

喪中はがき 引越し案内を兼ねてもいいの ?

さて、折悪しく、引っ越ししたあとで喪中になってしまった場合は、喪中はがきで引っ越し案内を兼ねてもよいのでしょうか ?

 

喪中はがきの趣旨から言えば引っ越し案内はまた別のこととなりますよね。

 

でも、引っ越しした報告を追加しておくことはマナー違反にはなりませんからご安心ください。

 

喪中はがきの最後に次のように添えると良いですよ。

 

住所を記載するときに「新住所」と書いて最後に「〇月に転居しました」と書き添えます。

 

ただし、「新居のほうにも是非お寄りください」なんてことは書きませんよ。

あくまでも「喪中はがき」ですからね。

 

近況報告や新居へのお誘いなどを各場合は、喪中はがきではなく、別に引っ越しの挨拶状を出してくださいね。

 

また、これから引っ越しする場合は、別途引っ越しの挨拶状を出すほうがスッキリしますよ。

 

 

 

おわりに

いかがでしたか ?

喪中はがきの一言添えについて、書いていいこと、悪いことがお分かりいただけたと思います。

 

喪中はがきは、相手に失礼のないように出したいものですね。

 

喪中に関しては、こんな記事もありますよ。

 

>> 出産報告 喪中はがきで ? 寒中見舞いなら ? そもそも必要 ?

>> 父が亡くなった ! 喪中はがきの差出人は夫婦連名 ? 続柄は何て書く ?

>> 喪中はがきと結婚報告がかぶったら ? 旧姓の入れ方は ?

>> 初詣 喪中はいつまで行けないの ? お守りも買えないの ? お寺なら ?

>> 七五三 喪中に神社にお参りできる ? お寺なら ? 寒中見舞いは ?

>> 寒中見舞いで喪中に結婚報告はOK ? 写真はNG ? 文例は ?

>> 喪中に結婚式を挙げるのは延期すべき ? それともOK ? 内祝いは ?

>> 喪中の正月 飾りをしてもいいの ? 挨拶や料理はどうする ?

>> 喪中のお歳暮はどうしたらいい ? マナーは ? お返しは ?

>> 年賀状の喪中の期間と範囲は ? 喪中はがきはいつまでにだせばいいの ?

 

最後までお読みくださってありがとうございました。

 

 

スポンサーリンク