nanacoで公共料金は払える ? 支払いできるもの できないものは ?

nanacoカード

nanaco(ナナコ)カード、ご存知セブンイレブンの電子マネーですね。
nanacoで支払うとポイントが貯まって、それをチャージに回せるので便利でお得なカードです。

 

そもそもnanacoカードって ?

nanacoカードで買い物すると、100円で1ポイントが貯まります。
つまり還元率1%です。

そして、チャージは50,000円まで可能です。
ですから、大きな買い物には向きませんが、日常の買い物が現金を持たずにできて便利ですよ。

 

このnanacoカードは、買い物以外にも、たとえば公共料金の支払いなどに使えるのでしょうか ?

ここでは、nanacoで公共料金を払えるかどうか、また、nanacoカードで支払えないものがあるのかについてお伝えしたいと思います。

“nanacoで公共料金は払える ? 支払いできるもの できないものは ?” の続きを読む

コンビニから宅急便で送れないものは ? 送れるものの制限を知ろう !

コンビニ

コンビニで宅急便を送れるのはご存知ですよね。
でも、送れるものに制限はないのでしょうか ?

例えば、
・遠隔にいる彼女にネックレスやイヤリングなどチョット高価なものを贈りたいとき
・母の日の贈り物に化粧品を贈りたいとき
・出張に持って行ったパソコンを自宅か会社に送って身軽で帰りたいとき

様々なケースがあると思いますが、送れないもの、送れるものの制限を知っておけば、悩むことありません。

ここでは、コンビニで取り扱う宅急便の制限についてお伝えしたいと思います。

“コンビニから宅急便で送れないものは ? 送れるものの制限を知ろう !” の続きを読む

お中元 何を贈る ? 喜ばれる選び方は ? NGはあるの ?

お中元を届ける女性

お中元の季節が近づくと、今年は何を贈ろうかと毎年なやみますよね。

一度贈って喜んで頂いたからと言って、毎年同じでは何だか手抜きみたいで気が引けるし・・・。

 

贈って喜ばれるお中元の選び方にはポイントがあるのです。

 

ここでは贈った相手に喜ばれるお中元の選び方のコツをお伝えしたいと思います。

あわせて、お中元のNGモノもお伝えしますね。

“お中元 何を贈る ? 喜ばれる選び方は ? NGはあるの ?” の続きを読む

お中元のお返しはいつまで ? のしはどう書くの ? お礼状の書き方は ?

お中元が届いた !

お中元をもらってしまった !
こんなこと、初めて。
私、そんなにお世話してあげたかなぁ ?

ところで、お中元ってもらいっぱなしで良いのでしょうか ?
お返しするのが礼儀じゃない ?・・・という疑問が湧いてきます。

 

ここでは、お中元を頂いたときのお返しはいつまでにするべきかと、熨斗(のし)はどう書くのかについてお伝えしたいと思います。

さらに、お礼状の書き方についてもあわせてお伝えしますね。

“お中元のお返しはいつまで ? のしはどう書くの ? お礼状の書き方は ?” の続きを読む

お中元 相手や自分が喪中でも送る ? のしや水引はどうする ?

 

いいのかな ?

お中元の季節が近づいてきました。
でも、相手は今年喪中なんですよね。

この場合、お中元を送ってもいいんだろうか ?

悩みますよね。

 

逆に自分が喪中だったら、お中元を送ったらかえって失礼にならないだろうか ?

また、喪中のお中元を送るとしたら、のしはどうしたら良いのか ?
のし紙にはやっぱり水引を付けるんだろうか ?

 

ここでは、そんな疑問にお答えしたいと思います。

 

“お中元 相手や自分が喪中でも送る ? のしや水引はどうする ?” の続きを読む